本文
産後の心身の回復や育児に不安があるお母さんとお子さまに対して、産科医療機関等やご家庭において、からだとこころのケアや育児の指導・生活のアドバイスを行います。
●令和7年度からの変更点
1.利用回数の変更
令和6年度までは、『宿泊型と通所型の産後ケアを合わせて7日間まで+訪問型の産後ケアを7日間まで』利用することができましたが、令和7年度からは『宿泊型・通所型・訪問型を合わせて7日間まで』となります。
2.自己負担額の変更
令和7年度から、合計利用回数7回のうちの5回目の利用までは利用料(自己負担額)の減免支援を行います。
自己負担額 | |
---|---|
宿泊型 | 3,000円 |
通所型 | 2,500円 |
訪問型 | 1,200円 |
*利用料は1回目~7回目まで共通
自己負担額 | ||
---|---|---|
1回目~5回目 | 6回目~7回目 | |
宿泊型 | 1,000円 | 3,500円 |
通所型 | 0円 | 2,500円 |
訪問型 | 0円 | 1,200円 |
※申請時点で住民税非課税世帯・生活保護世帯は1回目~7回目まで利用料は無料です。
松阪市に住民票があり、産後ケアを必要とするお母さんとお子さま。
※専門的な治療が必要な場合は対象となりません。
※新型コロナウイルス感染症等の感染防止のため利用される方が感染症にかっている場合や その疑いのある場合は利用できません。また、利用される方と同居するご家族等が感染症にかかっている場合やその疑いのある場合も利用できません。
宿泊型は産後おおむね4か月未満のお母さんとお子さまが医療機関や助産所に宿泊しケアや指導を受けます。 食事は1日3食ですが、初日及び最終日については利用施設と調整ができます。
利用できる期間は、宿泊型と通所型と訪問型を合わせて7日間です。連続の利用でなくてもかまいません。
【1回目~5回目(公費助成あり)】 1,000円
【6回目~7回目】 3,500円
【1回目~7回目】 無料
※準備物品は産科医療機関等にご確認ください。実費負担が生じる場合があります。
通所型は産後おおむね4か月未満のお母さんとお子さまが医療機関や助産所に通い、ケアや指導を受けます。 時間は9時00分~17時00分までの約8時間です。食事は1日1食ですが、利用施設と調整ができます。
利用できる期間は、宿泊型と通所型と訪問型を合わせて7日間です。連続の利用でなくてもかまいません。
【1回目~5回目(公費助成あり)】 無料
【6回目~7回目】 2,500円
【1回目~7回目】 無料
※準備物品は産科医療機関等にご確認ください。実費負担が生じる場合があります。
訪問型は産後1年未満のお母さんとお子さまのご家庭に助産師等が訪問し、ケアや指導を行います。 原則平日の時間は9時00分~17時00分までの間の約2時間です。
利用できる期間は、宿泊型と通所型と訪問型を合わせて7日間です。連続の利用でなくてもかまいません。
【1回目~5回目(公費助成あり)】 無料
【6回目~7回目】 1,200円
【1回目~7回目】 無料
協力機関名 | 所在地・電話番号 | 条件 | 宿泊型 | 通所型 | 訪問型 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|---|
ナオミレディース クリニック |
松阪市深長町823番地 電話:0598‐63‐0101 |
自施設で出産した産婦のみ |
○ |
○ |
- |
4か月未満 |
南産婦人科 |
松阪市下村町1041番地 電話:0598‐29‐2020 |
他施設で出産した産婦も可 |
○ |
○ |
- |
|
ヤナセクリニック |
津市乙部5番3号 電話:059‐227-5585 |
他施設で出産した産婦も可 |
○ |
○ |
- |
|
セントローズ クリニック |
津市新町一丁目5番16号 電話:059-221-5555 |
自施設で出産した産婦のみ |
○ |
○ |
- | |
三重中央 医療センター |
津市久居明神町2158番地5 電話:059-259-1211 |
自施設で入院継続の児または産婦のみ |
○ |
- |
- |
要相談 |
澄助産院 |
松阪市船江町566番地 電話:080-2587-1863 |
他施設で出産した産婦も可 |
○ |
○ |
- |
4か月以上 要相談 |
くつろか助産院
|
津市久居東鷹跡町185番地8 電話:059-255-3258 |
他施設で出産した産婦も可 |
○ |
○ |
- | |
助産院エンジェル スマイルモモ |
伊勢市佐八町2022番地1 電話:0596-39-1135 |
他施設で出産した産婦も可 |
○ |
○ |
- | |
産前産後ケアサポートハウス せいりき |
伊勢市小俣町明野368番地 電話:0596-72-8814 |
他施設で出産した産婦も可 |
○ |
○ |
- | |
三重県助産師会 所属助産師 |
- |
- |
○ |
1年未満 |
下記問い合わせ先にご相談ください。また通院している産科医療機関等にご相談いただいてもかまいません。
ご出産後に「松阪市産後ケア事業申請書」(ダウンロード可)をご記入いただき、母子健康手帳をご持参のうえお申し込みください。面接、産科医療機関等との調整のうえでの利用となりますので、お早めにご相談ください。ただし希望医療機関等の都合により、利用できない場合があります。
松阪市こども家庭センター 春日町一丁目19番地 電話:0598-20-8087 Fax:0598-26-0201
嬉野保健センター 嬉野町1434番地 電話:0598-48-3812 Fax:0598ー42ー4945
飯南地域振興局 地域住民課 飯南町粥見3950番地 電話:0598-32-8020 Fax:0598-32ー3771
飯高地域振興局 地域住民課 飯高町宮前180番地 電話:0598-46-7112 Fax:0598ー46-1092