本文
子ども、女性、ひとり親・寡婦家庭の相談支援
子ども、女性、ひとり親・寡婦家庭の相談支援
子どもや家庭の生活習慣やしつけ、子どもの心身の発達や家庭教育など、家庭で抱える問題や子育てでお困りの方
配偶者や内縁の夫などからの暴力に遭われている方、女性の悩みや心配事などでお困りの方
ひとり親・寡婦の生活、就労、就学、育児などの相談や自立に必要な情報提供や「母子父子寡婦福祉資金」の貸付相談をお求めの方
スタッフには、保健師、教員、家庭児童相談員、女性相談員、母子自立支援員などが配置され、各種の関係機関(松阪警察署・中勢児童相談所・保育園・幼稚園・学校・健康センターなど)との連携による支援、紹介等も積極的におこないます。相談の費用はかかりません。秘密は厳守します。
訪問、電話等での相談もできます。お気軽にご相談ください。
一緒に良い解決方法を考えていきましょう。
- 相談日時:月曜日~金曜日 午前9時 ~ 午後5時
※祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く - 電話番号:0598-53-4085(こども支援課こども家庭支援係)
主な相談事例
子どもに関する相談
- 子育て(養育)や子どもの発達について
- 子どもへの虐待について(子ども虐待の防止についてを参照)
- 家族関係について
- 保育園、幼稚園、学校、地域での心配なこと
- 子どもをとりまく環境について
- その他いろいろな子どもや家庭についての心配ごと
女性に関する相談
- 夫や内縁の夫からの暴力について(DVの防止についてを参照)
- その他、家庭での生活習慣等について
ひとり親、寡婦に関する相談
- 就業にあたっての資格取得のための資金について(ひとり親家庭の就業・自立を支援しますを参照)
- 子が専門学校等へ入学するにあたっての資金について(母子父子寡婦福祉資金についてを参照)
- その他、各種の行政サービスの利用について
※ 寡婦とは:夫と死別または離別し、再び婚姻していない女性のこと。