ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・学校 > 小学校・中学校 > 小中学校 入学・転校の案内

本文

小中学校 入学・転校の案内

ページID:0115227 更新日:2017年4月1日更新 印刷ページ表示

小・中学校への入学について

入学

 各年1月ごろに新入学を迎えるご家庭に向けて、教育委員会から「入学通知書」 を発送します。(中学校の入学通知は、在学する小学校を通じてお渡しします。)
 4月の入学式当日、学校へ提出していただきますので、大切に保管してください。また、次のような場合は、学校教育課学事・保健係へご連絡ください。

  1. 国立や私立の学校へ入学される場合
  2. 入学通知書の内容に誤りがある方や届かない方
  3. 入学までに転居・転出され入学する学校が変更になる場合

就学時健康診断

 次年度4月に新しく小学校に入学される子どものいるご家庭に、前年10月に「健康診断通知書」を送付します。

健康診断受診時に提出していただきますので、大切に保管してください。健康診断は、10月~11月に小学校で実施します。

通学区域

 小 ・中学校の通学区域は、通学距離だけでなく、道路、河川、町界などの地理的なものや小学校においては自治会・町内会区域、中学校においては、小学校の通学区域などの様々な事情から形成されています。

 原則として、同じ通学区域内の子どもたちが同じ学校へ通っていただくことになりますが、個々の事情によっては、他の学校へ通学することが認められる場合があります。(指定校変更)

 教育委員会では、許可基準にあてはまる場合に限り、通学区域外の学校へ通うことを許可しています。申出をされる場合は、指定校変更申請書と、添付書類の提出が必要です。

 詳細については、在学校または学校教育課学事・保健係にお問合せください。

 指定校変更(校区外就学)・区域外就学について

住所移転等による転校等の手続きについて

市内転居される場合

 市内転居される場合で学校区が変更となる時は、保護者の意思により新しい住所地の学校へ転校するか、在学校へそのまま通学するかを選んでいただきます。

在学校への校区外通学を希望される場合は、在学する学校長との通学協議書が必要となりますので、住所変更される前に通学方法などを学校へ相談してください。

転校手続き

  1. 市役所本庁1階戸籍住民課または、各地域振興局地域住民課で、転居の手続きを済ませた後、
    教育委員会学校教育課または、各教育事務所で、転校の手続きを行い、入学通知書の交付を受けてください。
  2. 在学校で、関係書類(在学証明書・教科書給与証明書等)の発行を受けて、転校する学校へ入学通知書と
    一緒に提出してください。

市外へ転出される場合

 市外へ転出される場合、通学する学校は、転出先の住所地の市町村教育委員会の指定校になります。

 但し、学期途中や最終学年中の転出で通学に支障のない時は、教育委員会間の協議で、市町村をまたぐ通学が可能となります。(区域外就学)

 詳細については、在学校または学校教育課学事・保健係にお問合せください。

 指定校変更(校区外就学)・区域外就学について

 ※お仕事等で、海外へ転出される場合、在学校は退学となりますので、在学校で退学の手続きを行ってください。

転校手続き

  1. 市役所本庁1階戸籍住民課または、各地域振興局地域住民課で、転出の手続きを済ませた後、
    教育委員会学校教育課または、各教育事務所で、転校の手続きを行ってください。
  2. 在学校で、関係書類(在学証明書・教科書給与証明書)を発行します。
  3. 転出先の市町村で、住民登録、転入学の手続きを行ってください。

市外から転入される場合

  1. 転出前の市町村役場、教育委員会、学校等で転出、転校の手続きを行っていただき、
    在学証明書 ・ 教科書給与証明書の発行を受けてください。
  2. 市役所本庁1階戸籍住民課または、各地域振興局地域住民課で、転入の手続きを済ませてから、
    教育委員会学校教育課または、各教育事務所で、転入学の手続きを行い、入学通知書の交付を受けてください。
  3. 新住所地の指定された学校へ、教育委員会からの入学通知書と在学校からの在学証明書 ・ 教科書給与証明書等を
    提出していただいて、転校手続きが完了します。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)