本文
令和7年度 第3子以降学校給食費無償化事業
令和7年度 第3子以降学校給食無償化事業の申請受付が始まります。
この事業の受けられる対象の要件
(2)第3子以降の児童生徒が市立小中学校に在籍し、学校給食の提供を受けていること。
(3)生活保護に規定する教育扶助費のうち、学校給食に係る費用を受給していないこと。
(申請は可能ですが、無償化事業と両方の制度を利用することはできません)
(4)保護者と同一の世帯の児童生徒に学校給食費の滞納がないこと
無償化の対象となる例
第3子対象事例
第1子 | 第2子 | 第3子 | 第4子 | 無償化の対象 | |
---|---|---|---|---|---|
例1 | (1)高校生 | (2)中学生 | (3)小学生 | (3)小学生 | |
例2 | (1)高校生 | (2)中学生 | (3)小学生 | (4)小学生 | (3)(4)小学生 |
例3 | (1)中学生(市外) | (2)中学生 | (3)小学生 | (3)小学生 | |
例4 | (1)中学生(私立) | (2)中学生 | (3)小学生 | (4)小学生 | (3)(4)小学生 |
例5 | (1)18歳を超える就労者 | (2)高校生 | (3)中学生 | (4)小学生 | (4)小学生 |
例6 | (1)18歳以内の就労者 | (2)高校生 | (3)中学生 | (4)小学生 | (3)中学生(4)小学生 |
例7 | (1)18歳を超える学生 | (2)高校生 | (3)中学生 | (4)小学生 | (4)小学生 |
例8 | (1)高校生 | (2)中学生 | (3)中学生(私立) | (4)小学生 | (4)小学生 |
例9 | (1)大学生 | (2)高校生 | (3)中学生 | 対象外 | |
例10 | (1)高校生 | (2)高校生 | (3)中学生(市外転出) | 対象外 | |
例11 | (1)中学生 | (2)小学生 | (3)未就学 | 対象外 |
申請方法
(1)下記のQRコードから電子申請または、「松阪市第3子以降無
償化申請書兼同意書」を松阪市ホームページからダウンロード
し、必要事項を記入してください。対象者が複数人いる場合で
も、申請書兼同意書は1枚で申請していただけます。
(2)申請書に記載した子のうち、松阪市立小中学校に在籍している
子と未就学児を除いた子の有効な健康保険証または資格確認 書(コピー)を申請書兼同意書裏面に貼り付けてください。
(3)申請書を申請先に提出してください。
対象期間と当初申請期限
令和7年度は、令和7(2025)年4月から令和8(2026)年3月までの学校給食実施日に係る学校給食費が無償化の対象となります。
当初申請期限 【令和7年1月21日(火)】
申請書の提出期限【令和7年1月21日】以降は、随時受付となります。
申請日によって一度給食費をお支払いいただく場合がありますので、要件を満たしている場合は早くに申請書をご提出ください。
電子申請の案内(令和7年度)
以下の申請フォームから申請してください。
令和7年4月分から令和8年3月分の申請を希望する方
電子申請はこちら → 令和7年度 第3子学校給食無償化申請フォーム
※こちらは令和7年度の申請フォームです。6年度の申請フォームはこちらの申請フォームから申請可能です。
随時申請【1月21日以降も上記の申請フォームで申請は可能ですが、随時申請は、申請日により無償となる期間が短くなる場合があります。】
※電子申請をするには、Logoフォームのアカウント登録が必要です。アカウント未登録の方は、アカウント登録後に申請にお進みください。
<アカウント登録の方法>
(1)メールアドレスを登録 → (2)登録したアドレスに届いたメールのURLにアクセス(有効期限24時間) → (3)必要事項を記入し、アカウント登録完了
書面申請の案内(令和7年度)
申請書に必要事項を記入のうえ、各小学校、教育委員会事務局給食管理課または各教育事務所に提出してください。
(「学校給食費無償化申請書兼同意書」は下記からダウンロードできます。)
決定通知(審査)について
〆切日(1月21日)以降に申請し、審査が間に合わない場合は、申請の翌月下旬までに通知します。
随時申請の審査結果は、申請書提出から1か月程度で通知します。
※審査の際に提出物が改めて必要な場合は、個別にご連絡します。その場合は、審査が遅れますので、ご了承ください。
※アレルギーなどで除去食の場合は、除去食として決められた実費額が無償となります。
※無償化の給食費相当分給食会計に市が、直接給食費(実費額)を支払います。
随時申請
申請期限内の申請漏れをした方や、途中に無償化の要件を新たに満たすこととなった場合は、こちらの申請フォームにて申請してください。申請が遅れた場合、無償となる期間が短くなります。
申請日(必要書類を完備し、給食管理課で受付けた日)の属する月の翌月分から無償となります。
なお、申請日によっては無償化の要件を満たした場合でも、一ヶ月分の給食費は学校で登録した給食費の引落口座から引き落とされます。(給食費無償化分は後日還付します)
決定後、世帯の状況が変化した場合
決定後、年度途中で世帯状況が変更になった場合(扶養している子の人数に変更があった場合など)は、早くに給食管理課(61-1155)まで連絡のうえ、こちらの申請フォームから報告してください。
扶養している子が減った場合は、無償化の決定を取り消すことがあります。
ダウンロード
日本語の案内及び申請書等
案内 [PDFファイル/312KB] 申請書 [PDFファイル/211KB] 記載例 [PDFファイル/571KB]
申請書 [Wordファイル/21KB] 変更届 [Wordファイル/17KB]
外国語の案内及び申請書等
スペイン語 案内 [PDFファイル/512KB] 申請書 [PDFファイル/456KB] 変更届 [PDFファイル/354KB] 記載例 [PDFファイル/717KB]
タガログ語 案内 [PDFファイル/649KB] 申請書 [PDFファイル/535KB] 変更届 [PDFファイル/398KB] 記載例 [PDFファイル/1.1MB]
ポルトガル語 案内 [PDFファイル/531KB] 申請書 [PDFファイル/453KB] 変更届 [PDFファイル/386KB] 記載例 [PDFファイル/728KB]
英語 案内 [PDFファイル/482KB] 申請書 [PDFファイル/424KB] 変更届 [PDFファイル/352KB] 記載例 [PDFファイル/709KB]
中国語 案内 [PDFファイル/748KB] 申請書 [PDFファイル/478KB] 変更届 [PDFファイル/155KB] 記載例 [PDFファイル/620KB]