ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

三世代同居・近居支援補助事業

ページID:1175831 更新日:2024年10月17日更新 印刷ページ表示

目次

1.三世代同居・近居支援補助事業とは

2.主な要件について

3.補助金額に関して

4.申請について

5.各種証明書について

三世代同居・近居支援補助事業とは

松阪市は、三世代同居・近居を応援します!!
三世代家族の形成をすすめていくことで、よりよい子育て支援の充実につなげていくことを目的とした事業です。
市外から転入し、新たに三世代(親世帯・子世帯・孫)の同居や近居を始める世帯を対象に、住宅の取得(新築・購入)及び増改築・リフォームに係る費用の一部について補助金を支給します。

三世代同居・近居支援補助事業チラシ [PDFファイル/1.18MB]

三世代同居・近居チラシ

主な要件

(1)「親世帯もしくは子世帯のどちらか」または「両世帯」が市外から転入すること
※他市町村へ転出してから1年以内に転入の場合は対象外となります。
(2)同居もしくは近居(同小学校区もしくは直線距離1km以内)を開始した世帯であること
(3)「転入日」と「住宅の引渡し日もしくは増改築・リフォームの完成日」の期間が1年以内であること
※仮住まいで事前に転入される場合は、同居・近居までの期間が1年以内であること。
(4)孫が中学3年生までであること
(5)松阪市の市税の滞納がないこと
(6)三世代同居・近居の状態が1年以上継続すること        

補助金額

三世代同居・近居世帯の住環境を整備するための新築や購入に係る工事請負契約金額または売買契約金額や増改築・リフォームに係る工事に要した費用(総額20万円以上であること)の2分の1の額または上限額(同居30万円、近居20万円)のいずれか低い方の額を補助します。同居の場合は申請後に訪問が必要となりますので、改めて日程調整等のご連絡をさせていただきます。

 
補助金上限額
同居 近居
30万円 20万円

申請について

主な要件(3)の遅い方の日から6か月以内に必要書類を揃えて補助金申請をしていただくことになります。

申請時に記入いただく書類(市役所にて準備いたします)

(1)​松阪市三世代同居・近居支援補助金交付申請書兼実績報告書兼請求書(様式第1号) [PDFファイル/197KB]

(2)​誓約書(様式第2号) [PDFファイル/77KB]

(3)​松阪市三世代同居・近居支援補助金交付調査書(様式第3号) [PDFファイル/70KB]

(4)​市税等調査同意書(様式第4号) [PDFファイル/76KB] 
 ※親世帯と子世帯のそれぞれ2種類の押印が必要です。(シャチハタ可)

添付書類(申請者様自身でご準備いただく書類)

【申請内容にかかわらず必要となるもの】

□補助対象経費の領収書の写し ※住宅ローン利用で領収書がない分は金融機関発行の振込受付書等の控えの写し、もしくは業者に記入いただいた支払証明書でも対応可能です。

□子世帯の戸籍謄本(全部事項証明書)

□建物の登記事項証明書の写し ※土地の登記事項証明書は不要です。

【住宅取得の場合】

□工事請負契約書または売買契約書の写し

□引渡日が確認できる書類の写し ※業者に記入いただいた引渡書でも対応可能です。

【増改築・リフォームの場合】

□増改築・リフォームの施工前及び施工後の状態が確認できる写真

□補助対象経費の内訳が分かる書類の写し(見積書など)

□完成日が確認できる書類の写し ※業者に記入いただいた完成証明書でも対応可能です。

【孫が出生後に三世代同居・近居をする予定の胎児である場合】

□母子健康手帳の写しまたは出産予定であることを確認できる書類の写し

※状況によって、他に必要書類を求める場合があります。​

各種証明書(ダウンロード)

​一部書類がお手元にない場合は、業者の方に記入していただきご準備いただきますようお願い申し上げます。以下の証明書は市役所にもありますので、窓口でのお渡しも可能です。

支払証明書(新築用 引渡日あり) [PDFファイル/206KB]

支払証明書(新築用 引渡日なし) [PDFファイル/56KB]

支払証明書(増改築 リフォーム用 完成日あり) [PDFファイル/205KB]

支払証明書(増改築 リフォーム用 完成日なし) [PDFファイル/50KB]

支払証明書(購入用 引渡日あり) [PDFファイル/204KB]

引渡書(新築用) [PDFファイル/51KB]

引渡書(新築以外用) [PDFファイル/35KB]

完成証明書(増改築 リフォーム用) [PDFファイル/263KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)