ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 松浦武四郎記念館 > 初めての蝦夷地調査

本文

初めての蝦夷地調査

ページID:0108353 更新日:2012年2月20日更新 印刷ページ表示

弘化2年(1845年) 第1回蝦夷地調査の足跡 武四郎28歳 北海道の地図

27歳で蝦夷地へと旅立った武四郎でしたが、当時松前藩の領地となっていた蝦夷地へ渡るには厳しい取締りがあり、その決意が実を結んだのは1年後のことでした。ようやく蝦夷地に向かう船に乗ることができましたが、当時、津軽海峡を越えて蝦夷地に渡ることは簡単なことではありませんでした。28歳ではじめて蝦夷地へ渡ることができた武四郎は、函館から太平洋側の海岸線を歩いて知床岬まで行き、そこに、「勢州一志郡雲出川南 松浦竹四郎」などと記した標柱を建て、函館に戻りました。

※函館は当時は「箱館」と書きましたが、ここでは現在の函館の字を使うことにします。

弘化2年(1845年)第1回蝦夷地調査の足跡 武四郎28歳

 初めての蝦夷地調査で、武四郎は函館から太平洋側の海岸線を歩いて知床岬へと達しました。武四郎は古くから独自の文化を育んできたアイヌの人々に案内をしてもらいながら、調査を進めました。