ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 松浦武四郎記念館 > 講座・講演会・体験教室等のご案内

本文

講座・講演会・体験教室等のご案内

ページID:0108368 更新日:2023年5月31日更新 印刷ページ表示

武四郎講座

 松浦武四郎記念館では、松浦武四郎や武四郎が交流したアイヌの人々の歴史や文化に関する講演会を開催しています。
 また、武四郎の知られざる姿を多くの人びとに知っていただくため、平成17年7月以来、毎月1回(10月を除く)、第2日曜日の午前10時から「武四郎講座」を開催し、さまざまなテーマで武四郎の魅力を紹介しています。
 ご聴講いただくには資料代として110円をいただきますが、入館料をお支払いの方は無料とさせていただきます。
 また、講座終了後に展示室にてギャラリートークも行います。
 事前のお申し込みは不要ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。
※お得な年間パスポート(発行の日から1年間有効)も好評販売中です(19歳以上1,100円、6歳以上18歳以下660円)。

『撥雲余興』の世界・・・武四郎がつくった好古図録

 日時  令和7年8月10日(日曜日)10時00分~11時00分
​     ※講座終了後、展示室にてギャラリートークを行います。

 会場  松浦武四郎記念館 多目的室

 講師  佐藤 圭祐(当館 学芸員)

 定員  60名(申込不要、先着順)

 参加費 講座のみ参加の方は資料代110円(入館料をお支払いの方は参加無料)

 

武四郎の日露国境建白・・・日本とロシアの国境をどこにするか

 日時  令和7年9月14日(日曜日)10時00分~11時00分
​     ※講座終了後、展示室にてギャラリートークを行います。

 会場  松浦武四郎記念館 多目的室

 講師  山本 命(当館 館長)

 定員  60名(申込不要、先着順)

 参加費 講座のみ参加の方は資料代110円(入館料をお支払いの方は参加無料)

 

武四郎の江戸での生活

 日時  令和7年10月12日(日曜日)10時00分~11時00分
​     ※講座終了後、展示室にてギャラリートークを行います。

 会場  松浦武四郎記念館 多目的室

 講師  世古 誌央里(当館 学芸員)

 定員  60名(申込不要、先着順)

 参加費 講座のみ参加の方は資料代110円(入館料をお支払いの方は参加無料)

地図情報


松浦武四郎記念館