本文
松浦武四郎記念館では、松浦武四郎や武四郎が交流したアイヌの人々の歴史や文化に関する講演会を開催しています。
また、武四郎の知られざる姿を多くの人びとに知っていただくため、平成17年7月以来、毎月1回(10月を除く)、第2日曜日の午前10時から「武四郎講座」を開催し、さまざまなテーマで武四郎の魅力を紹介しています。
ご聴講いただくには資料代として110円をいただきますが、入館料をお支払いの方は無料とさせていただきます。
また、講座終了後に展示室にてギャラリートークも行います。
事前のお申し込みは不要ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。
日時 令和6年11月10日(日曜日)10時00分~11時00分
※講座終了後、展示室にてギャラリートークを行います。
会場 松浦武四郎記念館 多目的室
講師 倉田 英司 氏(四日市大学 総合政策学部 特任准教授)
定員 60名(申込不要、先着順)
参加費 講座のみ参加の方は資料代110円(入館料をお支払いの方は参加無料)
松浦武四郎記念館は、今年令和6年7月3日に開館から30年を迎えます。
それを記念して、松浦武四郎記念館の過去と未来について皆さんと考える、記念トークを開催します。
松浦武四郎記念館は今年令和6年7月3日に開館から30年を迎えます。
それを記念して、今回は記念館の開館に関わった方をゲストにお招きして、開館にまつわるエピソードをお聞きします。
日時 令和6年7月14日(日曜日)10時00分~11時30分
会場 松浦武四郎記念館 多目的室
定員 60名(申込不要、当日先着順)
参加費 無料
記念館とともに歩んだ佐々木利和さん(北海道大学名誉教授)、高瀬英雄さん(当館元館長)をゲストに迎えて、
開館から30年間にあったさまざまな出来事を振り返ります。
日時 令和6年8月11日(日曜日)10時00分~11時30分
会場 松浦武四郎記念館 多目的室
定員 60名(申込不要、当日先着順)
参加費 無料
開館から30年を迎えた記念館が、これから何を目指していくかについて、
記念館の育ての親の一人で松浦武四郎記念館運営審議会顧問の宇野文男先生
の司会で、記念館の職員である山本命館長(24年目)、世古詩央里学芸員
(8年目)、佐藤圭祐学芸員(3年目)がお話しします。
日時 令和6年9月8日(日曜日)10時00分~11時30分
会場 松浦武四郎記念館 多目的室
定員 60名(申込不要、当日先着順)
参加費 無料