児童福祉法の規定に基づいて、心身の発達に心配があるまたは障がいがある子どもたちに日常生活等に必要なスキルを身に付けられるように専門職員等による療育・訓練を提供しています。
松阪市に住民票を有する者で、心身の発達に心配があるまたは障がいがある未就学児(0才~就学前)
1日40名
支援内容 | お子さんの年齢や発達の段階に合わせた小集団の中で療育を行います。また、多職種が集団療育に入り、それぞれの専門性を持ってお子さんや保護者への支援をしていきます。 |
---|---|
対象児 | 0歳~6歳の子どもとその保護者 |
稼働日 | 月曜日~木曜日 午前・午後 金曜日 午前 |
時間帯 | 午前:9時30分~11時00分 午後:14時00分~15時30分 通所:10時00分~15時00分(ただし、金曜日は10時00分~11時30分) |
支援内容 | 起きる・寝返り・ずり這い・四つ這い・立つ・歩くといった粗大運動の発達、筋力低下・バランス機能などの身体機能の維持・向上のための支援方法を検討し提案・実践します。 |
---|---|
対象児 | 0歳~6歳までの運動発達に心配のある未就学児 |
稼働日 | 月曜日~金曜日(金曜日は午前のみ) |
時間帯 | (1)9時00分~ (2)9時50分~ (3)10時40分~ (4)13時20分~ ※都合により時間帯を変更する場合があります。 |
支援内容 | 日常生活や学習などの集中力、対人面に心配のある子どもに対して、遊び方や身の回りの動作指導、学習方法の指導などの支援法を提案しています。 |
---|---|
対象児 | 0歳~6歳までの日常生活やあそび、運動発達に心配のある未就学児 |
稼働日 | 月曜日~金曜日(金曜日は午前のみ) ※担当セラピストにより稼働日は異なります。 |
時間帯 | (1)9時00分~ (2)9時50分~ (3)10時40分~ (4)13時20分~ ※都合により時間帯を変更する場合があります。 |
支援内容 | コミュニケーションや言葉の発達に心配がある子どもに対し、園や家で安心して生活できるスキルが身に付けられるように支援方法を提案しています。 |
---|---|
対象児 | 0歳~6歳までのコミュニケーション・ことばに心配のある未就学児 |
稼働日 | 月曜日~金曜日(金曜日は午前のみ) ※担当セラピストにより稼働日は異なります。 |
時間帯 | (1)9時00分~ (2)9時50分~ (3)10時40分~ (4)13時20分~ ※都合により時間帯を変更する場合があります。 |
支援内容 | 音楽を使用して発達を促し、生活の質の向上を目指しています。 |
---|---|
対象児 | 0歳~6歳までの心身の発達に心配があるまたは障がいのある未就学児 |
稼働日 | 火曜日~金曜日(金曜日は午前のみ) |
時間帯 | (1)9時00分~ (2)9時50分~ (3)10時40分~ (4)13時20分~ (5)14時10分~ 【各40分間】 ※都合により時間帯を変更する場合があります。 |
支援内容 | お子さんの様子や日々の関わりで気になることや心配ごとの相談を受けます。また、療育や訓練での課題設定に必要な客観的な発達の評価及び日常生活支援へつなげるために、発達検査・知能検査を保護者の了解のもと実施する場合があります。 |
---|---|
対象者 | 当センターの療育・訓練を受けている0歳から6歳までの子どもの保護者及び関係者 |
稼働日 | 保護者等の方と随時調整させていただきます。 |
時間帯 | 保護者等の方と随時調整させていただきます。 |
その他 | 検査実施により、利用料が発生しますので、ご了承ください。 |
※詳しくは、当センター療育支援係へお問い合わせください。
利用料金については、次のリンクをクリックしてください。
https://cms.city.matsusaka.mie.jp/site/sodatinooka/goriyouryoukinnnituite.html
サービス提供自己評価シート(児童福祉法に関する事業関係)を作成しました。
詳しくは、以下のリンクをクリックしてください。
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/sodatinooka/keieihyoukazigyou.html
子ども発達総合支援センター 療育支援係 Tel:0598-30-4411/Fax:0598-30-4433