本文
図書カードキャンペーンのチラシ [PDFファイル/555KB]
みなさんはマイナンバーカードをもっていますか?松阪市では、マイナンバーカードをつくるお手伝いをしています。あたらしくマイナンバーカードを作ってくれた0~18才のみなさんには図書カード2000円分をプレゼントするキャンペーンもしていますよ。よかったら、おうちの人といっしょにマイナンバーカードをつくってみてはどうですか?
このページは市内小中学校の児童生徒全員に貸与されているiPadからのアクセスを想定して作られたホームページです。子ども達にマイナンバーカードへの興味をもってもらうことやその保護者層も含めてマイナンバーカードの申請を促すことを目的としています。なお、以下に小中学生がマイナンバーカードを申請をする際に「よくある質問」をまとめていますのでご参考ください。
マイナンバーカードを申請してから受け取るまでどれくらいの期間がかかるの?
カードをつくる時に必要な子どもの本人確認書類はどういったものがあるの?
申請をいただいてから1~1か月半でカードができたことをお知らせする交付通知書を送付しています。
申請された窓口で無料で撮影をさせていただきます。
15歳未満のお子様が申請するときは、親権者が必ず同行してください。申請をする際には、親権者のA書類(運転免許証、パスポートなど)を1点、またはB書類(健康保険証、キャッシュカードなど)2点の本人確認書類が必要です。
お子様の本人確認書類としては、保険証、こども医療費受給者証、母子健康手帳、学生証などから2点お持ちいただく場合が多いです。
15歳未満のお子様が申請するときは、親権者が必ず同行してください。
マイナンバーカードの作成は義務ではありません。しかし、今後、様々な手続き(ライブ会場での本人確認や銀行口座開設の際の本人確認)で活用できるメリットが拡大していきますので、作成をおすすめしています。