お住まいの市区町村と本籍地の市区町村が異なる方へ
市外にお住まいの方は
事前にコンビニで本籍地の利用登録申請が必要となります。
その後、コンビニから戸籍謄本(抄本)が取れるようになります。(操作方法はこちら)
※注意点
・マイナンバーカードを使って利用登録申請を行ってください。スマホからは申請できません。
・本籍の変更、電子証明書の更新、マイナンバーカードの再発行を行った後は再度利用登録申請が必要です。
・戸籍の届出を行った場合は、届出の情報が戸籍に反映されるまで数週間を要する場合があります。
1.住所が市外の方の本籍地連携の手順
- (1) コンビニのマルチコピー機で行政サービスを選択。
セブンーイレブンの画面です。
機種によってデザインが異なります。
- (2) 選択画面で下段の「戸籍証明書交付の利用登録申請」を選ぶ。
(2) 画面に従って「本籍地」「筆頭者」「暗証番号」などの必要事項を入力する。
後日、申請内容に不備がなければ、市が情報の連携を行い、コンビニで戸籍謄本等が取れるようになります。
※ お急ぎの方はコンビニでの申請後、「戸籍住民課(0598-53-4053)」に電話で連絡いただければ、
申請内容を確認して連携処理を行い、すぐに証明書が取れるようにします。
2.後日(連携後)に住所地以外の戸籍謄本等を取る手順
- (1) コンビニのマルチコピー機で行政サービスを選択。
- (2) 選択画面で上段の「証明書交付サービス」を選ぶ。
- (3) 下段の「他市区町村の証明書(お住まいの市区町村以外の証明書)」を選ぶ。
- (4) 「暗証番号」を入力し、画面に従って必要な証明書を選ぶ。
市内にお住まいの方は
戸籍謄本をコンビニから取得したい場合は、本籍地にお問合せ下さい。