コンビニ交付は、マイナンバーカードを利用して市区町村が発行する各種証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本など)が全国のコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)から取得できるサービスです。(コンビニでの操作方法はこちら<外部リンク>)
※ 戸籍謄本・抄本と戸籍の附票の写しは (市内にお住まいの方で本籍地が松阪市の場合)に限ります。
・ 本籍が松阪市外の方は、本籍地がコンビニで戸籍の交付を行っているかお確かめの上ご利用ください。
・ 松阪市外にお住まいで本籍が松阪市の方は、先にコンビニで本籍地の連携申請が必要です。
(詳しくは「お住まいの市区町村と本籍地の市区町村が異なる方へ」で)
マイナンバーカード
※ カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要となります。
利用者証明用電子証明書の有効期限は発行されてから5年(5回目の誕生日)になります。
※ 住民基本台帳カードでは、サービスを利用できません。
・ コンビニでの証明書は普通紙へ印刷されますが両面に偽造防止加工が施されています。(窓口発行の様式と異なりますが証明する内容に相違はありません。)
・ 証明書が複数枚となる場合はホッチキス留めされないため、証明書の発行枚数を印字します。
・ 証明書の印刷には料金支払い後、印刷に2分程度かかる場合があります。
・ 戸籍届出、住民異動届を提出されてすぐの方などは、証明書が発行できない場合があります。
・ 各コンビニエンスストアの店員はマルチコピー機の操作には関わることができません。(機器のトラブルは除く。)
・ コンビニで取得した証明書については、返金、返品はできません。また、誤って取得したものについても差し替えはできません。
・ マルチコピー機をご利用の際にマイナンバーカードの置き忘れに十分ご注意ください。
・ マルチコピー機で暗証番号の入力を3回間違えると、利用できなくなります。解除するにはご本人がマイナンバーカードを持参して戸籍住民課窓口へお越しください。
・ 暗証番号をお忘れの場合、ご本人がマイナンバーカードを持参して戸籍住民課窓口にて再設定をする必要があります。
なお、再設定に関する窓口は平日8時30分から17時15分までとなります。
セキュリティ対策については内閣府のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
(住民票・印鑑登録証明書・戸籍)
松阪市役所 戸籍住民課
マイナンバーカード担当 Tel:0598-31-1916
E-mail:koseki.div@city.matsusaka.mie.jp
(税証明)
松阪市役所 市民税課
Tel:0598-53-4026
E-mail:shizei.div@city.matsusaka.mie.jp