ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防犯地域安全 > 特殊詐欺「令和7年度情報」

本文

特殊詐欺「令和7年度情報」

ページID:1350004 更新日:2025年7月16日更新 印刷ページ表示

特殊詐欺
令和7年度中のお知らせ

​【特殊詐欺】の令和7年度中にお知らせしたアーカイブ(過去データ)です。


【令和7年6月24日発信】警視庁と三重県警からの注意喚起です。
『国際電話から始まる詐欺に注意』

​依然として国際電話番号が詐欺等に悪用されることが多い状況にあります。

もし、海外に家族や友人がいなくて国際電話での通話が必要ない人は、国際電話を休止することができます。

固定電話・携帯電話でそれぞれ方法が異なりますが、固定電話の場合は無償で休止することが可能です。
※携帯電話の場合は、基本的には有償(毎月数百円程度の負担がかかることがあります)となります。

詳しくは下のチラシをご覧ください。

みんなでとめよう国際電話詐欺チラシ

みんなでとめよう国際電話詐欺チラシ(三重県警) [PDFファイル/298KB]


【令和7年6月23日発信】三重県警からの注意喚起です。
『ニセ警察詐欺に注意』

最近、ニセ警察官詐欺が急増しています。

電話の相手…本当に警察官ですか?

ニセ警察官詐欺に注意ニセ警察官詐欺に注意​​


【令和7年  5月23日発信】松阪警察署からの注意喚起です。
『インターネットを用いた詐欺・オレオレ詐欺』

●先週から今週にかけて、インターネットを用いて金銭を騙し取られる詐欺被害が複数発生しています。 内容については…

・ インターネットサイトで欲しい物品を探す
・ 特定のサイトで欲しい商品が見つかり、クレジットカードやPayPayで代金を支払う
・ 商品が送られてこず、購入サイトとの連絡が途絶える

という流れになります。 インターネットは便利な半面、匿名性が高く、悪用されやすい環境にあります。 今や様々な商売がインターネット上で展開されていますが、悪質なサイトも一定数存在します。 別のインターネットサイトやSNS等で利用サイトの評判を調査することにも限界があるため、インターネット利用時の商品購入については慎重にご検討ください。 情報提供により、悪質サイトの廃止や犯人検挙に結びつく場合もあります。 もし、詐欺かも?と思う場面があった際は、警察へ御相談ください。

​●先週から今週にかけて、松阪警察署管轄内でオレオレ詐欺の手口による被害が発生しています。 内容については…

・ 「あなたの銀行口座(またはクレジットカード)が不正利用されている」という電話がくる
・ 「警察から電話がくる」または「警察に変わる」といい、警察官を名乗る人物に電話が変わる
・ 無実を証明するため、逮捕を免れるために『指定口座への入金』を指示してくる

という手口です。 これは警察官を騙る「オレオレ詐欺」の典型的な手口です! 最近では…

〇 警察署や警察本部の正規番号を偽装する(実際の警察機関の番号から連絡がくる)
〇 警察機関のニセホームページを作成し、そこへ誘導して『逮捕状』を閲覧させる
〇 ライン等へ誘導し、テレビ電話で制服姿や警察手帳を見せ、『逮捕状』を見せる

という手口も発生しています。 警察から電話があったとしても

★ 逮捕状をインターネットで閲覧させるということは絶対にしない
★ SNSアプリを使い、そのアプリで連絡をとることは絶対にない
★ お金を銀行口座へ振り込む、引き出すことについて絶対に指示をしない

という3つの『ない』ポイントを押さえ、不審な電話が来た場合は、松阪警察署まで御相談ください。


警察相談専用電話 #9110(各都道府県の警察本部などの相談窓口につながります)   
松阪警察署 0598-53-0110(代)
松阪市役所 地域安全対策課 0598-53-4061

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)