本文
令和6年度補正予算対応の補助金と各補助金のちらし及び令和7年度の概算要求ポイント等の予算が中小企業庁の下記ホームーページ発表されていますので、補助金申請を検討されている事業者の方はご確認ください。
中小企業対策関連予算 令和6年度補正予算、令和7年度当初予算関連ページへ
※ 補助金の申請を行うには、GビズID のプライムを取得する必要があります。
まだ取得されていない事業者の方は、GビズIDの紹介ページ をご確認いただいたうえで登録作業を始めてください。
下記は、現在募集が行われています補助金です
(※ 締切日の早い補助金から表示をしています)
GビズIDについて
GビズIDは、国や県等の補助金の電子申請時に必要なIDです。
補助金を申請される方は「gBizIDプライム」の申請をしてください。
1.令和7年度 伝統的工芸品産業支援補助金
経済産業大臣が指定した工芸品の組合、団体及び事業者等が実施する事業の一部を国が補助することにより、伝統的工芸品産業の振興を図ることを目的としています。 各産地における伝統的工芸品の原材料確保対策事業、若手後継者の創出育成事業のほか、観光業など異分野や他産地との連携事業、国内外の大消費地等での需要開拓などに対して支援を行います。
公募締切日:令和7年1月28日
2.商用車の電動化促進事業
環境省を中心に国土交通省と経産省が連携し、商用車の電動化のための車両及び充電設備の導入に対して補助を行うことにより、車両の価格低減やイノベーションの加速を図り、自動車の運行に由来するCO2排出量を削減するとともに、価格競争力を高めることを目的としています。
公募締切日:令和7年1月31日
3.県外専門人材確保支援補助金
三重県プロフェッショナル人材戦略拠点による経営戦略策定支援と人材ニーズの明確化を通じて、県内の中小企業等が、自社の事業分野における専門的な知識・経験を有する人材を、U・I・Jターンにより雇い入れ、活用することを支援します。
募集締切日:令和7年2月14日
4.副業・兼業人材活用促進補助金(三重県)
三重県プロフェッショナル人材戦略拠点による経営戦略策定支援と人材ニーズの明確化を通じて、県内の中小企業等が、専門的な知識・経験を有し、主たる活動拠点、居住地を県外に有する人材を、副業・兼業の形態で活用することを支援することにより、県内中小企業等の既存事業の再構築及び経営向上等を促進することを目的とします。
募集締切日:令和7年2月14日
5.中小企業省力化投資補助事業
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援します。
随時受付
6.松阪市副業人材活用支援補助金
松阪市内の中小企業・小規模事業者が専門的知識を有する副業人材の活用を進めることにより、副業人材の専門知識を駆使した事業の改善等を図り、市内中小企業の事業成長につなげるため、副業人材を活用する経費の一部を補助します。
募集期限:年度内の募集期間で予算額の範囲内まで
7.令和6年度企業支援くるみん認定取得奨励金のご案内
この奨励金は、仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む市内事業者を増やし、子育ての応援の機運を醸成することを目的とします。
8.令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)の公募に関する事前予告について
中小企業者等が、ものづくり基盤技術及びサービスの高度化に向けて、大学・公設試等と連携して行う研究開発等が支援対象となります。具体的には、「中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービスの高度化等に関する指針」(以下、「高度化指針」という。)を踏まえた研究開発等が支援対象になります。
公募期間:令和7年2月中旬~令和7年4月中旬(予定)
9.事業再構築補助金 (第13回)
ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、業態転換)、事 業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靱化またはこれらの取組を通じた 規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済 の構造転換を促すことを目的とします。
第13回公募開始:令和7年1月10日
申請受付:調整中
※ 事業再構築補助金の新規の応募申請受付は第13回公募で終了
※ 正確な情報は申請先等のホームページでご確認ください。