本文
補助金の問い合わせ先について
各補助金名をクリックいただくと、その補助金ページにリンクが張られていますので、そのページの中に記載されています問い合わせ先にご連絡をしていただくようにお願いいたします。
新着情報 (令和7年4月28日更新)
「25.ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第20次)」を追記しました。
下記は、現在募集が行われている、または募集開始前の補助金、支援金等の情報です。
(※ 締切日の早い補助金等から表示をしています)
GビズIDについて
補助金の申請を行うには、「GビズID のプライム」を取得する必要があります。
まだ取得されていない事業者の方は、GビズIDについてをご確認いただいたうえで「GビズID のプライム」の取得作業を始めてください。
1.持続可能な物流を支える 物流効率化実証事業
・物流効率化に役立てる連携実証事業
荷主を含む複数企業が連携した物流効率化に役立てる取組に対し、物流施設の自動化・機械化に役立てる機器・システムの導入、プラットフォームの構築等に係る実証費用を補助することを通じて、改正物流法の取組の実効性を高めることを目的とします。
受付期間:令和7年3月26日~令和7年5月1日
・買物困難者対策事業
「より配送能力の高い自動配送ロボット」を活用した買物困難者等の支援の実現に向けて、事業者が取り組む実証実験等に要する費用を補助することにより、買物困難者対策としての有効性の検証や先進的事例の創出を図ること等を目的とします。
受付期間:令和7年3月31日~令和7年5月8日
2.医工連携グローバル展開事業(国際展開伴走支援事業)
高度な「ものづくり技術」を持つ中小企業や先端的なシーズ等を持つスタートアップに対して、研究開発事業の効果を高めるために、 薬事等の課題や、米国をはじめとした国際展開に関する規制等の課題に対応する観点から、専門家による伴走支援等を行い、切れ目ない支援を実施します。 また、日本発革新的医療機器の実用化、グローバル展開を実現に向け、大手企業と国内スタートアップの連携強化を促進する環境の構築を行います。
締切日:令和7年5月7日
3.医工連携グローバル展開事業(研究開発事業)
特に米国をはじめとする国際展開を見据えた医療機器開発を行う中小企業やスタートアップに対して非臨床、 臨床研究・治験フェーズ等を対象に開発支援を行います。
締切日:令和7年5月7日
4.IT導入補助金2025
・通常枠
中小企業・小規模事業者等が、働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等に対応するため、生産性の向上に役立てるITツール(ソフトウエア、サービス等)の導入費用を支援。
受付期間:令和7年3月31日~令和7年5月12日
第2次締切:令和7年6月16日
第3次締切:令和7年7月18日
・インボイス枠(インボイス対応類型)
中小企業・小規模事業者等に、インボイス制度に対応したITツールの導入を強力に推進するため、会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフトの導入費用に加え、PC・タブレット、レジ・券売機等の導入費用を支援。
第1次募集期間:令和7年3月31日~令和7年5月12日
第2次締切:令和7年6月16日
第3次締切:令和7年7月18日
・インボイス枠(電子取引類型)
取引関係における発注者が、インボイス制度対応のITツール(受発注ソフト)を導入し、該当取引関係における受注者である中小企業・小規模事業者等に対して無償でアカウントを供与して利用させる場合に、その導入費用を支援。
第1次募集期間:令和7年3月31日~令和7年5月12日
第2次締切:令和7年6月16日
第3次締切:令和7年7月18日
・セキュリティ対策推進枠
中小企業・小規模事業者等において、サイバーインシデントを原因とした事業継続が困難となる等の生産性向上を阻害するリスクを軽減するとともに、供給制約やそれを原因する価格高騰の潜在的リスクを軽減するための支援。
第1次募集期間:令和7年3月31日~令和7年5月12日
第2次締切:令和7年6月16日
第3次締切:令和7年7月18日
・複数社連携IT導入枠
複数の中小・小規模事業者が連携してITツール及びハードウエアを導入することにより、地域Dxの実現や、生産性の向上を図る取組に対して、複数者へのITツールの導入費を支援。 ※ 事業に参加する中⼩企業・⼩規模事業者等は「10者以上」であること
第1次締切:令和7年6月16日
5.中小企業支援事業補助金(中堅・中核企業の経営力強化支援事業)
地域経済を牽引する中堅・中核企業を支援するプラットフォームを地域ごとに構築し、中堅・中核企業に対し、ノウハウの獲得、地域内外とのネットワーク構築といった面を集中支援する支援事業者に対し、その事業に係る経費を補助するものです。
公募期間:令和7年4月23日~令和7年5月15日
6.観光地・観光産業における ユニバーサルツーリズム促進事業
宿泊施設及び観光施設におけるバリアフリー化を一層推進してユニバーサルツーリズムを促進することにより、この施設における高齢者、障害者、訪日外国人等の安心・安全の確保を図るために要する経費の一部を補助する事業です。
公募期間:令和7年4月10日~令和7年5月16日
7.ヘルスケア産業国際展開推進事業補助金
我が国が高い競争力を有する医療や介護等のヘルスケアに関して、技術及びサービス、製品の強みを活かした戦略的な海外展開を計画・実施する医療機関や企業等の事業者の基礎調査および実証調査費用を補助することによって、我が国のヘルスケア製品・サービスの海外展開を促進させることを目的とします。
公募期間:令和7年4月21日~令和7年5月19日
8.研究開発助成金
三菱Ufj技術育成財団は、技術指向型の中小企業の新技術、新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行います。
公募期間:第1回 令和7年4月20日~ 5月20日
第2回 令和7年9月20日~10月20日
9.カーボンニュートラル実現に向けた技術開発等支援事業費補助金
2050 年のカーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア、バイオ燃料等の利活用やサプライチェーン構築等をめざし、技術開発、実証事業、FS検討等を進める県内企業を支援することにより、本県産業の脱炭素化や競争力強化を図ることを目的とします。
公募期間:令和7年4月15日~ 5月21日
10.ものづくり中小企業の技術開発を支援する補助金
県内自動車関連企業をはじめとするものづくり中小企業が、カーボンニュートラル・EV化等に向けたさまざまな技術的な課題等に対応するため、次世代技術の先行的な開発や高付加価値製品の開発、試作等に対して支援を行うことにより、県内ものづくり中小企業の新分野進出等を促進することを目的とします。
公募期間:令和7年4月15日~ 5月23日
11.中小企業カーボンニュートラル推進補助金
市内中小企業におけるカーボンニュートラルの取組促進を目的に、省エネ最適化診断、温室効果ガス排出量の把握・削減目標の設定、設備投資を含む省エネ対策の実施、自家消費用発電装置等の導入に係る経費を支援します。
受付期間:令和7年4月1日~令和7年5月30日
12.中小企業販路拡大支援補助金
中小企業の販路開拓の拡大を支援するため、展示会・商談会等への出展経費の一部を補助します。
受付期間:令和7年4月1日~令和7年5月30日
13.第2回 中小企業省力化投資補助金(一般型)
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等がIoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、省力化投資を促進して中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とします。
受付期間:令和7年4月25日~令和7年5月30日
14.海外ビジネス展開支援補助金 第1期
経済のグローバル化に伴い、中小企業等においても海外への進出が進展しているなか、県内中小企業・小規模企業等の海外展開を支援するため、海外販路拡大等に要する経費の一部を補助することを目的とします。
受付期間:令和7年4月22日~令和7年5月30日
15.観光地・観光産業における人材不足対策事業
今後更なる増加が見込まれる観光需要を着実に取り込み、旅行者数・旅行消費額等を増加させ、観光立国を実現するため、受け皿となる宿泊業の人手不足の解消に役立てる設備投資に対して、費用負担を軽減するためこの経費の一部を支援することにより、サービス水準の向上・賃上げを達成することを目的とします。
参加申込:令和7年3月24日~令和7年5月23日
締切日:令和7年5月30日
16.宿泊施設サステナビリティ強化支援事業
宿泊施設における省エネ設備等の導入に要する経費の一部を助成することにより、訪日外国人旅行者の受け入れに向けて宿泊施設のサステナビリティの向上に関する取組を支援することを目的とする事業です。
受付期間:令和7年3月24日~令和7年5月30日
17.交通DX・GXによる経営改善支援事業補助金
現在の原油価格高騰を受け、国民生活等への不測の影響を緩和するため、LPガスを使用するタクシー事業者の燃料価格について時限的・緊急避難的な激変緩和事業に伴う経費に対して補助を行い、今後の需要回復局面において、タクシーの供給を順調に回復するための下支えとして必要な支援を実施することを目的とします。
受付期間:令和7年4月21日~令和7年5月30日
18.第19期 令和7年度 タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業
旅客自動車運送事業者等によるバリアフリー化設備等の整備、DX・GX等による利便性向上や人材確保に資する取組及び訪日外国人旅行者が公共交通機関でストレスフリーに旅行できる環境を整備するための経費に対して、民間団体等が、当該経費を助成する事業等に要する経費を補助し、旅客自動車運送事業者等のバリアフリー化、経営改善支援及び地域における訪日外国人旅行者の受入環境整備を実施することを目的とします。
受付期間:令和7年4月23日~令和7年6月5日
19.中小企業成長加速化補助金
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、Iot、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、簡易で即効性がある省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とします。
受付期間:令和7年5月8日~令和7年6月9日
100億宣言を開始します
売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援するプロジェクトの第一弾として、「100億宣言」を新たに開始します。なお、「100億宣言」の申請受付開始は、5月頃を予定。
※ この宣言は、令和7年5月8日から募集が始まる「中小企業成長加速化補助金」の申請時に必要となります。
20.小規模事業者持続化補助金 商工会議所地区 商工会地区
小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」という。)が今後複 数年にわたり相次いで直面する制度変更(物価高騰、賃上げ、インボイス制度の導入等)等に対応するため、 小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を 支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
一般型(通常枠) 商工会議所地区 商工会地区
間接補助事業者のうち小規模事業者等が取り組む販路開拓の取組等の経費
募集期間:令和7年5月1日~令和7年6月13日
創業型
認定市区町村による特定創業支援等事業の支援を受けた間接補助事業者のうち小規模事業者等が取り組む販路開拓の取組等の経費
※ 創業後3年以内の小規模事業者等
募集期間:令和7年5月1日~令和7年6月13日
共同・協業型
地域振興等機関が主体的・中心的な役割を担い、10者以上の参画事業者の商品・製品サービスの改良やブランディング支援に加えて、販路開拓の機会の提供を行うことによって、参画事業者の販路開拓にワンストップで取り組む事業であり、補助事業終了後も支援を継続する下記の(1)から(3)のすべてに該当する取組が対象
(1)事業効果の広がりが期待できる取組であること
(2)継続可能な取組であること
(3)ワンストップの取組であること
・申請受付開始 令和7年4月25日
・申請受付締切 令和7年6月13日
21.物価高騰対策支援金(薬局向け)
物価高騰の影響を受け、調剤報酬や国より負担限度額が定められていることで、料金に転嫁ができない薬局に対して、電気料金や燃料価格の高騰分の影響を緩和するため、物価高騰対策支援金を交付します。
受付期間:令和7年4月1日~令和7年6月30日
22.物価高騰対策支援金(病院、診療所(医科・歯科)、助産所、施術所向け)
物価高騰の影響を受け、診療報酬や国により負担限度額が定められていることで、料金に転嫁できない医療機関等に対して、食材費や電気料金等の高騰分の影響を緩和するため、物価高騰対策支援金を交付します。
受付期間:令和7年4月1日~令和7年6月30日
23.物価高騰対策支援金(歯科技工所向け)
物価高騰の影響を受け、診療報酬や国により負担限度額が定められることなどにより、料金への価格転嫁ができない歯科技工所に対して、電気料金等の高騰分の影響を緩和するため、物価高騰対策支援金を交付します。
受付期間:令和7年4月22日~令和7年7月10日
24.中小企業新事業進出促進補助金
中小企業等が行う、既存事業と異なる事業への前向きな挑戦であって、新市場・高付加価値事業への進出を後押しすることで、中小企業等が企業規模の拡大・付加価値向上を通じた生産性向上を図り、賃上げにつなげていくことを目的とします。
公募要領公開:令和7年4月22日
申請受付開始:令和7年6月頃(予定)
公募締め切り:令和7年7月10日
25.ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第20次)
中小企業・小規模事業者が今後複数年にわたる相次ぐ制度変更に対応するため、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等に要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、中小企業者等の生産性向上を促進し経済活性化を実現することを目的とします。
公募期間:令和7年4月25日~令和7年7月25日
電子申請受付開始:令和7年7月1日 17時から
26.省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業
先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、汎用的な省エネ設備、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部を支援する補助金です。
2次公募:令和7年6月上旬~令和7年7月上旬
3次公募:令和7年8月中旬~令和7年9月下旬
27.省エネルギー投資促進支援事業
さまざまな業種で横断的に使われる汎用的な15設備の更新に対応する補助金です。
2次公募:令和7年6月上旬~令和7年7月上旬
3次公募:令和7年8月中旬~令和7年9月下旬
28.スキャンツール補助事業
国土交通省は、自動車整備技術の高度化を図り、自動車の事故防止を推進するため、自動車整備事業者に対してスキャンツールの導入等を支援します。
申請期間:令和7年3月31日~令和8年1月30日(先着順)
※予算がなくなり次第終了
29.副業・兼業人材活用促進補助金
三重県プロフェッショナル人材戦略拠点による経営戦略策定支援と人材ニーズの明確化を通じて、県内の中小企業等が、専門的な知識・経験を有する人材を、副業・兼業の形態で活用することを支援することにより、県内中小企業等の既存事業の再構築及び経営向上等を促進することを目的とします。
募集期間:令和7年4月25日~令和8年2月13日
30.県外専門人材確保支援補助金
三重県プロフェッショナル人材戦略拠点による経営戦略策定支援と人材ニーズの明確化を通じて、県内の中小企業等が、自社の事業分野における専門的な知識・経験を有する人材を、U・I・Jターンにより雇い入れ、活用するのを支援することにより、県内中小企業等の新規事業創出、既存事業の拡大及び生産性向上等を促進することを目的とします。
締切日:令和8年3月19日
31.令和7年度企業支援くるみん認定取得奨励金のご案内
この奨励金は、仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む市内事業者を増やし、子育ての応援の機運を醸成することを目的とします。
締切日:令和8年3月19日
32.中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)
売上高が100億円に及ぶ企業は、一般的に賃金水準が高く、輸出による外需獲得やサプライチェーンへの波及効果も大きいなど、地域経済に与えるインパクトも大きいものとなることから、将来の売上高100億円を目指して、大胆な投資を進めようとする中小企業者の取組を支援することを目的とします。
随時募集
33.松阪市内の店舗改装を応援するため、改装に要する費用の一部を補助します
商業環境の充実と振興を目的として、店舗等の改装工事にかかる補助を市内業者で施工していただくことで、より地域経済の活性化へとつなげます。
予算上限に達し次第終了
※ 正確な情報は申請先等のホームページでご確認ください。
J-Net21について
J-Net21は、独立行政法人の中小企業基盤整備機構が運営する、中小企業とその支援者、創業予定者とその支援者のためのポータルサイトです。様々な経営課題ごとに、知りたい情報を簡単に探すことができます。
J-Net21トップページ
J-Net21補助金紹介ページ