本文
近年、特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺が全国で急増しており、本市においても例外なく被害が発生しています。
そこで、被害の発生を少しでも食い止めるために、「松阪市民を特殊詐欺等から守るための条例」を策定することといたしました。
「松阪市民を特殊詐欺等から守るための条例(案)」がまとまりましたので、市民の皆さんからのご意見(パブリックコメント)を募集します。
令和7年10月1日(水曜日) ~ 令和7年10月31日(金曜日)必着
・松阪市内に在住、在勤、通学している方
・松阪市内で事業を営む方
・松阪市内にある金融機関等と取引のある方
・市のホームページ
・地域安全対策課(市役所第3分館2階)、各地域振興局地域振興課
表題に「松阪市民を特殊詐欺等から守るための条例(案)への意見」と明記し、住所・氏名・連絡先(団体の場合は団体名・代表者名)を記載のうえ、次のいずれかの方法で地域安全対策課までお寄せください。
提出様式は「7.資料」にあります。
※電話及び口頭でのご意見はお受けできません。
【郵送】515-8515 松阪市殿町1340番地1 松阪市役所 地域安全対策課あて
【Fax】0598-22-1057
【メール】anz.div@city.matsusaka.mie.jp
・松阪市民を特殊詐欺等から守るための条例の策定に活用(検討)させていただきます。
・住所、氏名等の個人情報を除いて、その内容を公表させていただくことがあります。
・ご意見に対して、個別の回答はいたしません。
松阪市環境生活部地域安全対策課
【電話番号】0598-53-4061
【Fax】 0598-22-1057
【メール】 anz.div@city.matsusaka.mie.jp
松阪市民を特殊詐欺等から守るための条例(案) [PDFファイル/262KB]