ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
閲覧補助
コレミテ!まつさか
メニュー
情報をさがす
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Foreign language
読み上げる
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
観光
松阪牛
特産品
くらし・手続き
ライフステージ
戸籍・住民の手続き
税金
道路・河川・公園・営繕
市営住宅・建築開発・空家等対策
移住定住・空き家バンク
ごみ・リサイクル
コミュニティ交通
上下水道
環境
人権・多様性社会
防災・安全・消費生活情報
マイナンバー
オンライン申請
暮らしまるごとマップ
健康・福祉・医療
健康保険
健康・医療
福祉
国民年金
介護保険
高齢者福祉
障がい福祉
市民病院
健康センターはるる
子育て・教育
妊娠・出産
保育園・幼稚園
子どもの健康・教室
ひとり親
手当・助成
施設・相談
教育・学校
松阪市の子育て情報サイト
観光・文化・スポーツ
生涯学習・公民館・図書館
観光情報
文化情報・施設
ホール・会館
スポーツ
しごと・産業・入札
産業振興
労働・雇用
企業誘致
産業支援センター
入札
市政情報
市の概要
市政運営・意見募集
連携
職員人事・採用
財政
広告事業
都市計画
農業委員会
統計情報
広報広聴
地域づくり
地域振興局
公共施設マネジメント
情報公開・個人情報保護
選挙管理委員会
市民活動センター
情報をさがす
キーワード検索
ファイル選択
すべて
ページ
PDF
検索オプション
すべて
タイトルのみ
本文のみ
注目ワード
松阪牛 松阪観光 新型コロナ 健康センターはるる 子育て スケートパーク マイナンバーカード
申請手続きナビ
分類でさがす
組織でさがす
地図でさがす
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
結婚
離婚
引越
おくやみ
よく利用されている情報
市民病院
文化情報
市民活動
センター
鈴の音バス
ハローワーク
松阪
意見募集
オンライン
手続き
ごみ
とじる
閉じる
現在地
トップページ
>
防災
>
災害への備え
>
その他の取組
防災
防災メニュー
本文
その他の取組
2023年7月14日更新
災害時支援協定等
2023年4月26日更新
災害時協力井戸の登録制度について
2023年4月1日更新
松阪防災の日
2023年2月1日更新
緊急地震速報の発表基準が変わります
2022年3月31日更新
市の災害用備蓄
2021年10月1日更新
防災啓発冊子『災害にそなえるVer.2』
2021年5月20日更新
警戒レベルを用いた避難情報等の発令について
2021年4月1日更新
外国語版防災リーフレット『災害にそなえる』
2020年4月1日更新
松阪市防災キャラクター
2018年9月13日更新
松阪市防災情報・被災者台帳システム構築及び保守業務委託公募型プロポーザルの結果について
2018年8月9日更新
松阪市防災情報・被災者台帳システム構築及び保守業務委託公募型プロポーザルの実施について
2016年4月18日更新
松阪市災害時要援護者避難支援制度(地域で声かけ助け合い制度)
2015年3月23日更新
非常時持ち出し品
2015年3月23日更新
特別警報の運用が開始されました(平成25年8月30日より)
防災
災害情報
災害情報(避難所情報など)
停電情報(外部サイト)
ハザードマップ
津波ハザードマップ
土砂災害ハザードマップ
洪水ハザードマップ
ため池ハザードマップ
高潮ハザードマップ
イベント
イベント
災害への備え
風水害に備える
地震・津波に備える
その他の取組
助成制度等
緊急時連絡先
避難確保計画の作成
避難行動要支援者制度
災害リスクについて知る
住宅の耐震化
耐震診断・補強補助
その他の耐震補助
退避先・避難所
避難所マップ
津波避難関係施設
感染拡大防止策
ペットと避難
被災者支援
災害で被災したら
防災計画・マニュアル
地域防災計画・地区防災計画
災害時職員行動マニュアル
南海トラフ地震防災対策推進計画
津波避難計画
社会資本総合整備計画
耐震改修促進計画
避難所運営マニュアル
松阪市受援計画
防災情報発信
メール・電話配信サービス
防災無線情報
防災行政無線
国民保護(武力攻撃・大規模テロ等対策)
国民保護の取組
被災地への支援
東日本大震災
平成28年熊本地震
平成30年7月豪雨
令和元年東日本台風(台風第19号)
災害派遣等従事車両証明書
防災関連リンク
防災情報サイト
見つからないときは
よくある質問と回答