ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 上下水道 > 市内の内水ハザードマップ

本文

市内の内水ハザードマップ

ページID:0172336 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示
 内水ハザードマップとは、大雨時に側溝や水路から水が溢れることにより、浸水が想定される区域や浸水する深さなどの情報をまとめたマップです。
 浸水に対する円滑な避難行動や平常時からの防災意識の向上に活用していただき、いざという時の命を守る行動に役立ててください。
 雨水出水浸水想定区域図については、関連リンクより閲覧できます。

内水氾濫とは

内水氾濫のメカニズム

重要事項説明の対象となる区域

 水防法第14条の2第2項の規定に基づく雨水出水浸水想定区域は重要事項説明の対象区域となっており、近鉄伊勢中川駅周辺がその区域に指定されています。
 宅地または建物の取引の際は、相手方が水害リスクを把握し、日頃から大雨への避難行動等に役立てられるよう、この内水ハザードマップを提示して説明してください。
 ※対象区域外であっても災害リスクがあることを市民に知ってもらうために情報提供をお願いします。

マップを見ていただく際の注意点

1) マップ内の未着色部、及び、グレーハッチ部において浸水リスクがないことを示すものではありません。
2) 洪水(河川の破堤または越水)・津波・高潮による浸水を考慮しておりません。
   それらの浸水リスクについては、各々のハザードマップを参照してください。
3) 想定される最大規模を超える雨が降った場合を考慮しておりません。

【本庁管内】内水ハザードマップ

【嬉野管内】内水ハザードマップ

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)