ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防犯地域安全 > SNS型投資・ロマンス詐欺「令和6年度情報」

本文

SNS型投資・ロマンス詐欺「令和6年度情報」

ページID:0177700 更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示

SNS型投資・ロマンス詐欺
令和6年度中のお知らせ

【SNS型投資・ロマンス詐欺】の令和6年度中にお知らせしたアーカイブ(過去データ)です
※松阪市内で発生したSNS型投資・ロマンス詐欺すべてを発信している訳ではありません。

【令和7年3月18日​発信】
市内在住40代男性がSNS型投資詐欺で現金約340万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
男性は今年1月中旬頃、「鈴木紫央」を名乗る人物とSNSを通じて知り合い、LINEで投資話を持ちかけられました。2月8日から3月3日の間に9回にわたり、市内の金融機関のATMとインターネットバンキングから指示されるまま指定の口座に約340万円を振り込みました。出金しようとしたところ追加で金を要求され、不審に思い被害に気付いたということです。

【令和7年2月17日発信】
市内在住70代女性がSNS型投資詐欺で現金約2,520万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
女性は今年1月中旬頃、「川端雄二(かわばたゆうじ)」を名乗る人物とSNSを通じて知り合い、メッセージのやりとりをする中で「金の相場を事前に知ることができる」と金への投資を持ちかけられ、2月10日から15日の間に7回にわたり、指示されるまま指定の口座に現金合わせて2,520万円を振り込んだということです。2月15日、教えられていた「川端」の住所が実際には存在しないことがわかり、「詐欺にあったのでは」と警察を訪れ、事件が発覚しました。​

​​【令和7年  1月14日発信】​​
市内在住50代男性がSNS型投資詐欺で約1,190万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
男性は昨年11月上旬頃、スマートフォンで「投資AI診断」の広告が出たのでアクセスしたところ、「鈴木千佳」を名乗るアカウントから連絡があり、株の投資のLINEグループに招待されました。複数のアカウントから投資を勧められ、紹介されたサイトから口座を開設し、11月25日から12月30日の間に4回にわたって指定された銀行口座に現金を振り込みました。口座が凍結され、更に振り込みを要求されることを不審に思って知人に相談し、詐欺が発覚しました。​​

【令和6年12月18日発信】​​​
市内在住50代男性がSNS型投資詐欺で約1,845万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
男性は9月にSNSで知り合った人物から金への投資を勧められ、投資用のアプリを入れました。指定の口座に資金30万円を振り込むと、アプリ上でドルに換算され、指示通り投資するとアプリ上でもうけが出たので引き出そうとすると「利益を引き出す行為がマネーロンダリングにあたる。金を引き出す秘密口座を開設するのに金が必要」などと言われ、10月4日から12月10日の間に19回にわたり約1,845万円を振り込みました。11日に金融機関から警察に通報があり、警察が被害者に確認して詐欺が発覚しました。​

【令和6年12月12日発信】​
​市内在住30代女性がSNS型投資詐欺で約150万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
女性はSNSで「動画を見たら150円」などと掲載された広告を見つけ、その広告からLINEに移行し、女を名乗る人物とのやりとりを始めました。その後、偽の仕事を紹介され、指示通り仕事の課題費用などとして10月に9回にわたり指定された口座に計約150万円を振り込みました。女性はサイトから売上金を引き出そうとしたところ延滞料金として高額な請求をされたことで親族に相談し、詐欺と気付きました。

【令和6年12月4日発信】​
市内在住50代男性がSNS型投資・ロマンス詐欺で現金約350万円をだまし取られました。
10月上旬、男性はマッチングアプリで知り合った「イノモト」と名乗る女性からアプリでの投資を勧められ、複数回にわたり松阪市と多気町の金融機関のATMで指定された口座に約250万円を振り込みました。アプリで利益が上がっていたので現金を引き出そうとしたところ「260万円の税金を納める必要がある」と言われ100万円を支払ったところ「全額を支払わないと出金できません」と言われ不審に思い、詐欺が発覚しました。

【令和6年11月27日発信】​
市内在住60代男性がSNS型投資・ロマンス詐欺で約95万円をだまし取られました。​
SNSで知り合った海外で平和維持活動をしている女性医師を名乗る人物から「退職して日本で生活したい。戦地でお金を出金できない」などと頼まれ、市内の金融機関のATMから指定された口座へ10回にわたり、飛行機代など計95万円を振り込みました。さらに240万円を求められた男性は、市内の金融機関を訪れ、応対した職員が不審に思い発覚しました。

【令和6年11月22日発信】
市内在住30代男性がSNS型投資詐欺で約890万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
男性は6月中旬頃からSNSで知り合った「バイナリちゃん」を名乗る人物とLINEなどでやり取りをし、「Stock FX」というアカウントとやり取りをして暗号資産への投資を勧められました。最初は暗号資産約2万9千万円分を送り、計18回にわたり約885万円を指定された口座に振り込みました。男性は出金できず不審に思っていたところ、他県警から「詐欺に使われた口座にあなたの入金履歴がある」という電話があり、松阪署に相談して詐欺が発覚しました。

【令和6年10月21日発信】
市内在住40代男性がSNS型投資・ロマンス詐欺で現金10万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
男性は9月上旬頃、SNSで女性を名乗るアカウントを見つけ、メッセージを送ったところ返事が届き、女性を名乗る者とやり取りを始め、「国際原油取引を手伝ってほしい」「取引に必要な口座を開設するための費用として200万円必要」などと言われました。男性は「200万円は無理だが、10万円なら用意できる」と伝えて金融機関のATMから現金10万円を指定された口座に振り込みました。その後、サイト上で「投資で利益が出ている。引き出すのに手数料がかかる」などと言われたのを不審に思って警察に相談して詐欺が発覚しました。

【令和6年8月29日発信】
市内在住70代女性がSNS型投資・ロマンス詐欺で約270万円の電子マネーと現金約80万円の計約350万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
女性は5月上旬頃、SNSで男性俳優を名乗るアカウントを見つけ、LINEなどでやり取りをするようになり「ファンの会員カードを作ってほしい」などと言われ、6回にわたり約270万円のアップルギフトカードの利用権をだまし取られました。更に8月に入り、海外からの荷物配送の保険料名目で、約80万円を指定された口座に振り込みました。知人から詐欺を疑われて相談し発覚しました。​

【令和6年8月28日発信】
市内在住50代女性がSNS型投資・ロマンス詐欺で1,140万円をだまし取られる詐欺が発生しました。
女性は6月にマッチングアプリで知り合った男から少額投資非課税制度(NISA)への投資を勧められ、投資アプリをダウンロードし、市内のATMなどから指定口座へ12回にわたり現金計約1,140万円を振り込みました。女性が利益を出金しようとしたところ「保証金が必要」などと言われて出金できず、男にも会うことができませんでした。不審に思った女性は妹に相談し、詐欺が発覚しました。

※令和6年8月28日発信から情報を発信しています。


警察相談専用電話 #9110(各都道府県の警察本部などの相談窓口につながります)   
松阪警察署 0598-53-0110(代)
松阪市役所 地域安全対策課 0598-53-4061