三重県では、農山漁村の資源を活かしビジネスに取り組む人材を育成するため講座を開催しています。
全6回の連続講座で、農山漁村ビジネスを実践するために必要である「都市のニーズの捉え方」や「地域資源をどのように活かすのか」等のノウハウを学ぶことができます!
将来、農山漁村の資源を活用し起業するための企画立案ができる能力を習得することができます。
ご関心のある方はぜひご参加ください。
当日は講師である曽根原久司氏(NPO法人えがおつなげて代表理事)にお越しいただき、農山漁村ビジネスの実践者としてのお話しと令和元年度講座カリキュラムの説明を行います。また、講座修了生より現在の取組の報告や講座から学んだこと、習得したことなどの発表が行われます。説明会はどなたでも参加可能です。
たくさんのご参加をお待ちしています。
【松阪会場】
・6月18日(火)14時~16時 松阪商工会議所2階中会議室(松阪市若葉町161−2)
・修了生からの報告 五十嵐ちひろ氏(H30年度修了生)
【津会場】
・6月19日(水)10時~12時 三重県栄町庁舎41会議室(津市栄町1-954 )
・修了生からの報告 倉田麻里氏(H30年度修了生)
※両日とも内容は同じです。
全6回の連続講座です。
○詳細は三重県ホームページへ・・・http://www.pref.mie.lg.jp/MURAS/HP/89325000001_00010.htm<外部リンク>
【第1回】7月31日(水) 9:30~16:00 津市(県庁付近)
「都市農村交流ビジネスモデルの考え方、地域資源の捉え方」(講義・ワークショップ)
【第2回】9月4日(水)12:30~17:00 現地(場所未定)
「都市のニーズの捉え方」(講義・ワークショップ)、現地で学ぶフィールドワーク(1)
【第3回】10月15日(火)13:00~16日(水)12:00 1泊2日 現地(場所未定)
「ビジネスモデル設計」(講義・ワークショップ) 、現地で学ぶフィールドワーク(2)
【第4回】12月3日(火)12:30~16:00 多気町丹生
H22年度修了生 西井勢津子氏(株式会社 地域資源バンクNIU 代表取締役)による講義
【第5回】12月16日(月)9:30~16:00 津市(県庁付近)
計画の立案・プレゼン方針(講義・ワークショップ)
【第6回】1月27日(月)13:00~17:00 津市(県庁付近)
受講生同士のプレゼン大会
三重県農林水産部 農山漁村づくり課 農山漁村活性化班
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
TEL:059-224-2518 FAX:059-224-3153 E-mail:nozukuri@pref.mie.lg.jp
URL:http://www.pref.mie.lg.jp/MURAS/HP/89325000001_00010.htm<外部リンク>
・(チラシ)農山漁村起業者養成講座 説明会 [PDFファイル/848KB]
・(チラシ)農山漁村起業者養成講座 受講生募集 [PDFファイル/888KB]