昭和56年5月31日以前に着工または完成した木造住宅で、耐震診断の結果、耐震評点0.7未満「倒壊する可能性が高い」の住宅を、耐震評点1.0以上「一応倒壊しない」の住宅にする補強工事にかかる費用に対する補助金制度です。
次の【1】または【2】または【3】の(1)+(2)+(3)の合計額
(1) 工事費用の3分の2の額。ただし60万円が上限。
(2) 工事費用の11.5%。ただし41.1万円が上限。
(3) リフォーム工事費の3分の1の額。ただし20万円が上限。(耐震補強工事と同時にリフォーム工事を行う場合のみ)
(1) 工事費用の3分の2の額。ただし60万円が上限。
(2) 工事費用の40%。ただし50万円が上限。
(3) リフォーム工事費の3分の1の額。ただし20万円が上限。(耐震補強工事と同時にリフォーム工事を行う場合のみ)
(1) 工事費用の3分の2の額。ただし50万円が上限。
(2) 工事費用の40%。ただし50万円が上限。
(3) リフォーム工事費の3分の1の額。ただし20万円が上限。(耐震補強工事と同時にリフォーム工事を行う場合のみ)
※補助金を申請者に代わり施工業者が受取ることのできる「代理受領制度」をご利用いただけます。
詳細は右記のリンクをクリックしてご確認ください。→代理受領制度について
補助件数には限りがありますので、申請前に防災対策課までお問い合わせください。
下記の「申請に必要な書類」とを持参し、防災対策課までお越しください。
※4は設計者(受講耐震診断者)より入手してください。
受講耐震診断者のリストはこちら(三重県木造住宅耐震促進協議会)<外部リンク>