ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ライフステージ > 子育て > 保育園・幼稚園トップ > 令和5年度幼稚園・認定こども園(幼稚園部※1号認定)入園申込について

本文

令和5年度幼稚園・認定こども園(幼稚園部※1号認定)入園申込について

ページID:0116516 更新日:2022年9月1日更新 印刷ページ表示

令和5年4月入園申込(第一次募集)における新型コロナウイルス感染予防について【お願い】

令和5年4月入園(第一次募集)については、令和4年10月3日(月曜日)~10月14日(金曜日)の土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分の間で、第一希望の幼稚園、認定こども園、こども未来課、各地域振興局地域住民課において、入園申込受付を行います。
また、郵送での申込についても、上記期間内(※14日必着)に市役所こども未来課へ到着した分について受け付けます。

なお、受付期間中の密な空間を避けることを目的として、入園案内および各種申込書類等の配布について、例年より1カ月早め、令和4年9月1日(木曜日)から配布いたします。また、同じく令和4年9月1日(木曜日)から、ホームページ上に、入園にかかる書類のすべてを掲載いたします。印刷してお使いいただけます。

感染予防へのご協力のお願い

例年、新年度入園申込時におけるこども未来課の窓口は、大変混雑しております。
本年度においても、多くの方の来るが予想されますので、来るされる際には、マスク着用や咳エチケットや手洗いの徹底、体調がすぐれない場合や、風邪のような症状がある場合には、来るを控えていただく、郵送で申し込むなど、各個人における感染の拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。

特に混雑が予想される日

入園申込受付初日(10月3日)及び受付最終日(10月14日)については、特に混雑することが予想されます。

なお、午前10時~午前11時30分頃、午後4時~午後5時頃は、比較的混雑する傾向がございます。
混雑が予想される日及び時間を避けての申し込み、空いていることが予想される受付場所での申し込み、郵送での申し込みにご協力をお願いします。

受付窓口での取組み(予定)

窓口に、消毒液を用意しています。来るされた方も必要に応じてご利用ください。
職員はマスク着用で対応させていただきます。
受付窓口については、お客様お一人おひとりの対応が終了する毎に、除菌シートで清掃します。
飛沫感染防止のため、受付窓口をビニールシートで仕切り、対応させていただきます。
そのほか、必要に応じて随時各種対策を行っていきます。

申し込み前に書類の最終確認をお願いします(入園案内の内容をしっかり読んでいただいた上でお申し込みください)

捺印漏れがないか、申込日等の各日付に抜けがないか、マイナンバー等の抜けがないか、申込児童は入園資格を満たしているか、入園案内のp.3にある入園申込に必要な書類がすべて揃っているか、確認していただき不備のない書類提出にご協力お願いします。

幼稚園(認定こども園の幼稚園部)とは  

子どもが、はじめて出会う学校です。  

幼児一人ひとりの望ましい発達をめざし、ふさわしい環境を整え、遊びを通して成長を支援し、生きる力や学びの基礎を育む施設です。 

入園するためには市内に住所があり、3歳~5歳(平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれ)の幼児であることが条件です。
こども未来課で入園を取り扱っている公立幼稚園は14園(入園案内一覧表p.32)、認定こども園は7園(入園案内一覧表p.32)あります。私立幼稚園については三重県のホームページをご覧ください。

入園資格  

市内に住所があり、次の(1)~(3)の間に生まれた幼児(申し込み時点で市外に住所がある場合についても申し込み自体はできますが、入園月の前月末までに住民登録の異動手続を行わなかった場合、入園は取消になります。)

  1. 5歳児・・・平成29年4月2日~30年4月1日
  2. 4歳児・・・平成30年4月2日~30年4月1日
  3. 3歳児・・・平成31年4月2日~令和2年4月1日

令和5年度の入園申込について

入園を希望される方は、申し込みに必要な書類を、以下の受付期間中に、以下の受付場所へご提出ください。

申し込みにあたっては、ページ下部のダウンロードにある入園案内をよくご確認ください。

受付期間

第一次募集(幼稚園・こども園幼稚園部(以下、「幼稚園等」という。)) : 令和4年10月3日(月曜日)~14日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分  

第二次募集(幼稚園) : 令和5年1月16日(月曜日)~3月31日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分

第二次募集(こども園幼稚園部) : 令和5年1月16日(月曜日)~1月27日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分

第三次募集(こども園幼稚園部) : 令和5年3月1日(月曜日)~3月9日(木曜日) 午前8時30分~午後5時15分

※土・日曜日、祝日は除きます。

入園願書等書類配布場所/受付場所

入園申込書類配布(令和4年9月1日~令和4年10月14日):第一希望幼稚園等またはこども未来課・各振興局地域住民課

入園申込受付(第一次募集):第一希望の幼稚園等またはこども未来課・各振興局地域住民課

入園申込書類配布(令和4年10月17日以降):こども未来課・各振興局地域住民課

入園申込受付(第二次募集)幼稚園 :希望の幼稚園

 ※第二次募集の入園決定は空きのある範囲で先着順となります。

  ホームページ等で公開を予定しています。空き状況をご確認の上、お申し込みください。

入園申込受付(第二次募集、第三次募集)こども園 :希望のこども園またはこども未来課・各振興局地域住民課

 ※第二次募集の入園決定は先着順ではありません。各受付期間内にお申し込みください。

申し込みされた方の入園の決定について  

第一次募集で申し込みされた方への入園決定通知は、12月末頃に発送予定です。

申込数が定員を超えた場合は、松阪市立幼稚園児募集抽選要領に基づき抽選となります。

抽選につきましては、入園案内もしくは 幼稚園募集定員超過の際の抽選について をご覧ください。

(3)決定通知
第一次募集の方より順次入園調整を行い、結果は通知でお知らせします。
決定通知の発送時期は以下を予定しています。

 第一次募集 : 令和4年12月末頃(予定)

※幼稚園の第二次募集の入園決定は空きのある範囲で先着順となります。

 第二次募集(こども園) : 令和5年2月末頃(予定)
 第三次募集(こども園) : 令和5年3月末頃(予定)

※決定通知発送以前の問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。また、入園決定後に入園を辞退する場合は、早くに届け出てください。

保育料

保育料は、無償(0円)となります。

※保育料とは別に給食費等が必要になります。

また、入園案内p.6(ワンモアベイビー支援について)、p.16~p.19(利用者負担額について、令和4年度保育料基準額表について)、の内容についてもご確認ください。

※「○歳児クラスの子ども」とは、令和5年4月1日時点で○歳である子どもです。

その他

入園に際し、幼稚園等の見学を希望される場合は、事前に各園へお問い合わせください。

各園の所在地や電話番号等、詳細につきましては入園案内をご確認ください。

リンク

ダウンロード(※各種申請書について、下記ファイルを印刷いただき使用いただけます。)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

保育園・幼稚園トップ
会計年度任用職員の募集!
制度・方針・計画・意見交換会等