本文
子ども一人ひとりの望ましい発達をめざすため、ふさわしい環境を整え、遊びを通して成長を支援し、生きる力や学びの基礎を育む施設です。 入園資格は市内に住所があり、3歳~5歳(平成30年4月2日~令和3年4月1日生まれ)の幼児です。各園の所在地や電話番号等、詳細につきましては入園案内21~22ページをご確認ください。(私立幼稚園については三重県のホームページをご覧ください。)
※申込み時点で市外に住所がある場合についても申込み自体はできますが、入園月の前月末までに住民登録の異動手続を行わなかった場合、入園は取消になります。
各幼稚園、認定こども園の受入可能児童数の範囲内で受け付けできます。詳しくは、入園希望の各幼稚園、認定こども園へお問い合わせください。各園の所在地や電話番号等につきましては、松阪市立幼稚園一覧をご覧ください。認定こども園については、認定こども園一覧をご覧ください。
入園希望の幼稚園、認定こども園へ入園願書を提出してください。(願書は、各幼稚園、認定こども園、こども未来課・各振興局地域住民課で配布しています。)
市内に住所があり、次の1~3の間に生まれた幼児(申込み時点で市外に住所がある場合についても申込み自体はできますが、入園月の前月末までに住民登録の異動手続を行わなかった場合、入園は取消になります。)
午前8時半~午後2時(お子さんの年齢や、駐車場の状況等により前後する場合があります。)預かり保育(午後2時~午後4時30分)※預かり保育の実施園等に関する詳細については、令和6年度入園案内 [PDFファイル/1.46MB]12ページの内容をご確認ください。
・保育料は、無償(0円)となります。…保育料とは別に給食費等が必要になります。
・入園案内15~17ページ(「副食費」、「令和6年度保育料基準額表について」、「ワンモアベイビー支援について」)もご確認ください。
※クラスの年齢は、令和6年4月1日時点の年齢をいいます。
ワンモアベイビー支援対象の方は、以下のフォームから申請してください。
・捺印漏れ、申込日等日付やマイナンバー等の記入漏れ、申込児童が入園資格を満たしているか、入園案内9ページの必要書類がそろっているか等を確認して提出してください。
・入園に際し、幼稚園等の見学を希望される場合は、事前に各園へお問い合わせください。