ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 保育園・幼稚園・こども園・小規模保育事業所 > 育児休業明け入園予約について

本文

育児休業明け入園予約について

ページID:1427311 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

育児休業明け入園予約について

松阪市では、年度途中の復職を予定している保護者の方に、1年間安心して育児休業をお取りいただくために保育園等の入園予約制度を実施しています。入園予約制度とは、子どもが1歳の誕生日の前日まで育児休業を取得し、職場復帰される保護者が、あらかじめ入園を予約しておくことで、安心して育児休業を取得し、スムーズに職場へ復帰できることを目的とした制度です。

保護者の申込要件

入園予約を申し込みできるのは、次の条件をすべて満たしている方です。

  1. 児童と保護者が申込時に松阪市に住民登録があること。
  2. 保護者が申込児童の1歳の誕生日の前日まで、育児休業・介護休業法等の法律に基づく育児休業を取得していること(産後休暇から継続して育児休業を取得する方が対象)。
  3. 申込児童が育児休業復帰月(1歳の誕生日を迎える月)に入園希望であること(ただし、パパ・ママ育休プラス制度を利用の場合は、1歳2か月が限度)。
  4. 入園月の月末までに育児休業から復帰可能であること。
  5. 保護者の双方が就労事由での申し込みであること。

実施園

保育園・認定こども園(3号認定)・小規模保育事業所
※実施園については、入園予約及び4月入園の第一次募集の申込状況、令和8年度の職員体制等の状況を踏まえ総合的に判断します。

定員

各園若干名

入園希望可能月

育児休業復帰月(1歳の誕生日を迎える月)
※令和8年5月入園から10月入園までを対象とします。

対象児童

0歳児クラス
※入園月に満1歳に達する児童であること

申込受付方法

窓口直接申し込み(こども未来課、各地域振興局地域住民課)
※各保育園・認定こども園・小規模保育事業所での受付はできません。
※オンラインでの申し込みはできません。

申込期間

令和7年10月1日(水曜日)~10月15日(水曜日)

結果通知

令和7年12月下旬にすべての申込者宛へ結果通知を郵送予定です。

必要書類

(1)育児休業明け保育園入園予約申込書兼同意書​ 書類はダウンロードできます。 [PDFファイル/251KB] [Excelファイル/30KB]
(2)就労証明書(父母それぞれの分が必要) 書類はダウンロードできます。[PDFファイル/128KB][Excelファイル/55KB]

面接

児童の健康状態の確認等を主目的とした面接を令和7年11月上旬から中旬にかけて実施予定。面接を受けられない場合は、申込取消とさせていただきます。

面接の日程:令和7年10月下旬に申込者に郵送にて通知予定。

利用調整

松阪市保育の利用に係る調整に関する事務取扱基準に基づき、入園調整を行います。

結果発表後

【内定した場合】
・内定後、育児休業を取得していることが分かる書類の提出が必要です。
・入園した月末までに復帰し、「育児休業復帰証明書」を提出していただきます。

注意事項

  • ​​申込は公立私立それぞれ第一希望園のみとします。
  • 第一次募集における令和8年4月入園申込と入園予約申込との併願はできません。
    ※入園予約で入園できなかった場合、令和8年4月入園第一次募集の入園申込を希望された場合のみ、第一次募集の入園調整対象となります。希望する場合は、申込書の希望確認欄に記入ください。また、希望される場合のみ申立書に希望園を複数園記入していただきます。
  • 入園した年度中は、転園できません。
  • 入園予約は、通常入園に優先してその籍を確保します。そのため、内定後のキャンセルは原則できません。
  • 内定後、入園月前に松阪市外に転出した場合は、内定取り消しとなります。
    ※万が一、入園内定後に転出された場合は必ず予約月の前月末までに転入してください。
  • 入園予約が内定した後に、入園希望月を変更することはできません。
  • 事前に申込者数等をお答えすることはできません。
  • 保育を必要とする理由等が申込時と変わった場合、内定取り消しになることがあります。
  • 申込後の希望保育園の変更はできません。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)