ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 施設・相談 > 子育て関連施設 > 保育園・幼稚園トップ > 多子世帯出産後(第2子以降出生)世帯、ひとり親世帯支援について

本文

多子世帯出産後(第2子以降出生)世帯、ひとり親世帯支援について

ページID:0115847 更新日:2022年3月31日更新 印刷ページ表示

令和4年度 多子世帯出産後(第2子以降出生)世帯支援、ひとり親世帯支援の制度ができました。

出産後の上の子の育児等への負担軽減などに利用できます。

多子世帯出産後(第2子以降出生)世帯支援、ひとり親世帯支援とは

 多子世帯出産後(第2子以降出生)世帯やひとり親世帯が、松阪市が実施する一時預かり事業やファミリーサポートセンターの利用を支援するための事業です。

対象事業

一時預かり事業

 保護者等の育児に伴う心理的、肉体的な負担を軽減するためのリフレッシュ保育や、保護者等の疾病、災害、事故、介護、冠婚葬祭などの社会的理由による保育などに対応する事業です。

 支援内容 保護者等につき期間内に、無料で1回利用できます。

 松阪市一時預かり(一時保育)事業

ファミリーサポートセンター事業

 子育てを助けてほしい人(依頼会員)の要望に応じて子育てのお手伝いができる人(援助会員)を紹介し、相互の信頼と了解の上で一時的にお子さんを預かる会員組織です。

 初めて利用する場合が対象です。

 まつさかファミリーサポートセンター(ホームページ)

支援対象

多子世帯出産後(第2子以降出生)世帯支援

  • 事由:市内在住の保護者等が、第2子以降の子を出産した場合
  • 対象利用:保護者等が養育する上記の生まれた子の兄、姉の利用

ひとり親世帯支援

  • 事由:保護者等が児童扶養手当受給資格者である場合
  • 対象利用:保護者等が養育する子の利用

支援を受けるには

 事業ごとに申し込みなどが必要です。

一時預かり事業

 支援は、保護者等につき期間内に1回です。事前にこども未来課への申し込みをし、無料チケットを受け取ることが必要です。

 松阪市一時預かり(一時保育)事業

ファミリーサポートセンター事業

 初めて利用する場合が対象です。利用には、登録が必要です。

 まつさかファミリーサポートセンター(ホームページ)


保育園・幼稚園トップ
会計年度任用職員の募集!
制度・方針・計画・意見交換会等