
所在地:松阪市肥留町551番地
連絡先:(0598)56-3305
こども園の方針
認定こども園とは
- 『就学前の子どもに、保育と幼児教育を提供する機能』つまり、保護者が働いている、働いていないにかかわらず受け入れて、
保育・教育を行う機能、それから『子育て支援を行う機能』この2つの機能を併せ持った施設を言います。
めざす子ども像
- なかまと生活する中で、自分もだいじ、なかまもだいじと思える子ども
教育目標・保育目標
- 明るく健康で心身ともにたくましい子どもを育てる
- 何事にも取り組もうとする意欲のある子どもを育てる
- まわりのものに興味や関心をもち、こころとからだを動かせる子どもを育てる
- 相手の気持ちにたって認め合い、思いやりのある子どもを育てる
- 自分の気持ちがコントロールでき、自分で考え、判断し、行動する子どもを育てる
あそびを通してこんな力が育ちます
~小学校以降の生活や学習の基盤が育ちます~
〇基本的な生活習慣を育て、健康な心や身体をつくります。
〇人への愛情や信頼を育て、善悪の判断の基礎を培います。
〇身近なことに関心をもたせ、豊かな心情や思考力を育てます。
〇言葉への関心を高め、聞く・話すことの基礎を育てます。
〇多様な体験を通して、豊かな感性を育て、表現力を養います。
こども園の年間行事
月 |
行事 |
健康に関すること |
4 |
入園式 保育参観・PTA総会(書面決議) |
身体測定 |
5 |
春の親子遠足 地域の人とさつまいもの苗さし
|
歯科検査 園医検診 尿検査
|
6 |
交通安全指導 水遊び |
保健指導(虫歯予防) |
7 |
プール開き 七夕会 個別懇談会 夏まつり |
|
8 |
|
|
9 |
|
身体測定 |
10 |
運動会 秋の遠足 さつまいも堀り |
|
11 |
サッカー教室(5歳児) |
|
12 |
生活発表会 個別懇談会(希望有のみ) |
|
1 |
親子交通安全教室 |
身体測定 |
2 |
|
|
3 |
入園説明会 お別れ遠足 お別れ会 卒園式 |
|
毎月 |
合同避難訓練 PTA活動(ベルマーク・アルミ缶回収) |
|
こども園での一日の流れ

園庭・園内・行事等の様子


よくいただくご質問・こども園での生活の様子
よくいただくご質問・園での生活の様子(三雲北こども園) [PDFファイル/184KB]
その他
- 広い園庭や広い遊戯室でのびのびと体を動かして遊び、体力づくりをめざしています。
- 交通事故に合わないように一人ひとりに安全を呼びかけ親子交通安全を推進しています。
- 絵本に親しむ習慣を大切に絵本の貸し出しを毎週行っています。
- 地域の偉人に学ぶ機会を大切に、松浦武四郎会館の見学を年長児が行っています。
- 預かり保育を実施しています(教育認定)。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)