ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

松阪市立松尾幼稚園

ページID:1116826 更新日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示

松阪市立松尾幼稚園
所在地:松阪市丹生寺町633番地
連絡先:(0598)58-2484

園の方針

めざす子ども像

  • 夢中になって遊ぶ子
  • 相手の思いを知り、話を聞く子
  • 最後までやり遂げる子
  • 自分で考えられる子
  • なかまを大切にする子

教育目標

ごころに、つまれて、おきくなあれ

幼稚園の特色

  • 様々な人との交流(異年齢・他園児・児童・地域の人などとの交流)
  • 様々な体験活動(外部講師を招いての体操教室・サッカー教室・英語で遊ぼう会などの開催)

園の年間行事

行事 健康に関すること
4 着任式 1学期始業式 入園式 園外保育(年中・年長児)
給食開始(全園児) 預かり保育開始(全園児) 保育参観 交通安全教室 PTA総会 家庭訪問
身長・体重測定
歯科検診
5 園外保育(全園児) 親子遠足 緊急時引渡し訓練
松尾住民自治協議会とのサツマイモつるさし

歯みがき指導
尿検査​

6

保育参観 学級懇談会 学校環境デー活動
プールでの水遊び開始 防犯教室 松尾小学校との交流​

園医検診
7 プールでの水遊び たなばた会 個別懇談会
夕涼み会 1学期終業式
 
8 プールでの水遊び(預かり保育利用児)  
9 ​2学期始業式 プールでの水遊び 祖父母参観 ​身長・体重測定
視力測定(年長・年中児)
10 園外保育(全園児) 運動会 秋の遠足  
11 園外保育(全園児) 文化祭 松尾小学校との消防訓練
松尾住民自治協議会とのいもほり 焼き芋会
 
12 人形劇観劇 他園との交流 保育参観 クリスマス会
個別懇談会(希望者) 2学期終業式
 
1 3学期始業式 一日入園・保護者説明会 身長・体重測定 身長・体重測定
2 園外保育(全園児) 生活発表会 交通安全教室
おわかれ遠足
 
3 園外保育(全園児) 卒園式 修了式  
年間 誕生会 避難訓練(地震・火災・不審者等想定)
わくわくタイム(異年齢交流) PTAリサイクル活動
未就園児『ひよこ教室』
<外部講師による英語で遊ぼう会・体操教室・サッカー教室・水泳教室・工作教室・人権人形劇等>
保健指導

園での一日

時間 生活
8時30分~

登園する。持ち物を片付ける。
先生が一緒に遊んだり、見守ったりする中で、室内や園庭で自分の好きな遊びを見つけて楽しんだり、友だちと一緒に遊んだりする。雨天時は、室内で遊んだり、遊戯室のサーキットコーナーで遊んだりする。​

11時~ 全園児が集まってわくわくタイム(体操やふれあい遊び)をする。クラスの友だちと集団遊びをしたり、先生の話(絵本や紙芝居の読み聞かせ)を聞いたりする。給食の準備をする。
12時~ 給食を食べる。うがいや歯磨きをする。
13時~ 休息を兼ねた遊びを楽しんだり、先生や友だちと午前中の遊びの続きをしたりする。
13時40分~ 手遊びをしたり、歌をうたったり、今日の生活を振り返ったりする。
14時00分~

降園する。

~16時30分 預かり保育利用児は別室に移動し、午睡したり、遊んだりする。

園庭・園内・行事等の様子

園の様子

園での生活について

  • 保育時間は8時30分から14時までで、給食がない日は、11時30分に降園します。
  • 年少3歳児の慣らし保育について、令和7年度は、4月9日~4月11日は11時降園(給食なし)、4月14日~12時30分降園(給食あり)、5月1日~13時30分降園(給食あり)、6月1日~通常の14時降園としています。
  • 給食は、週5日です。土・日・祝日と長期休業日(夏休み・冬休み・春休み)と園行事実施日を除く年間183回実施しています。年少3歳児は180回実施。
  • 14時~16時30分(長期休業中は8時30分~16時30分)まで預かり保育を実施しています。※保護者の就労等、利用条件があります。
  • 駐車場は、松尾小学校体育館前に14台ほど駐車できます(約束事があります)。松尾多目的広場には、70台駐車できます(園まで農道を3分ほど歩きます)。
  • 松尾小学校区だけでなく、大河内小学校区、山室山小学校区、花岡小学校区、徳和小学校区、第五小学校区などからも通園しています。​

未就園児ひよこ教室

松尾幼稚園では、0歳児~未就園の乳幼児を対象に『ひよこ教室』を開催しています。園庭や保育室で遊んだり、絵本の読み聞かせを聞いたり、製作遊びをしたりなど、様々なことが体験できます。予約は必要ありません。また、どちらにお住いの方でも参加していただけます。詳しくは、『ひよこ教室のお知らせ』 をご確認ください。

令和7年度 ひよこ教室のお知らせ [PDFファイル/533KB]

その他

  • 完全給食を実施している。食物アレルギーのある園児には、除去食対応をする。
  • 園庭開放を実施している。14時~14時30分。(年少児は6月以降)
  • 未就園児対象の『ひよこ教室』を5月~2月まで年間10回(8月は除く。9月は2回)実施している。開催時間は10時~11時。0歳児~未就園児まで対象。どちらの地域にお住いの方でも参加可能。
  • 預かり保育(保護者の就労等に合わせて最大16時30分まで利用可能)を実施している。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)