本文
所在地:松阪市川井町366番地1
連絡先:(0598)21-6147
気づき 考え 表現する 子ども・主体性を発揮する子ども
緑と光につつまれて 健やかに育つ 松江幼稚園の子
月 | 行事 | 健康に関すること |
---|---|---|
4 | 入園式、保育参観・PTA総会、園外保育、春の遠足 | 発育測定、尿検査 |
5 | 家庭訪問、交通安全教室、給食参観、学級懇談会 園外保育 |
歯科検診 園医検診 |
6 |
環境教育、休日参観、保幼小合同避難訓練(地震・津波)水遊び・プール遊び園外保育(ザリガニつり・老人施設訪問) |
視力検査(5歳児) |
7 | 七夕会、夕涼み会、個別懇談会 | |
8 | ||
9 | 総合避難訓練(火災) | 発育測定 |
10 | 運動会、祖父母参観、親子遠足、いもほり、教育講演会 | 保健委員会(フッ化物洗口) |
11 | 避難訓練(不審者)、おたのしみ広場(作品展)、焼いも会 人形劇 園外保育(老人施設訪問・消防署見学)、交通安全教室、サッカー教室 |
|
12 | サッカー教室、総合訓練(火災)、個別懇談会、クリスマス会 園外保育(老人施設訪問) |
保健委員会(感染症対策) |
1 | 一日入園、保護者説明会、幼小交流(5年生との交流、一日入学) | 発育測定 |
2 | 生活発表会、新入園児の集い、幼小交流(1年生との交流、生活科) | |
3 | お別れ遠足、卒園式 | |
毎月 |
すくすくランド(未就園児の集い、月1~2回、9月~)、誕生会(当日) |
時間 | 生活 |
---|---|
8時30分~ |
登園する。 持ち物を片付ける。先生のそばで自分の好きな遊びを見つけて楽しんだり、先生や友達と一緒に遊んだりする。クラスのみんなで手遊びや触れ合い遊びやゲームをしたり、先生に紙芝居や絵本を読んでもらったりする。 |
11時30分~ | 給食を食べる。うがいや歯みがきをする。 |
12時30分~ | 休息を兼ねた遊びを楽しんだり、教師や友だちと午前中の遊びの続きをしたりする。 |
13時30分~ | 絵本を読んでもらったり、歌を歌ったり、今日の生活を振り返ったりする。 |
14時00分~ |
降園する。 *3歳児は、幼児の状態に合わせ段階的に降園時間を14時にしていきます。 |
よくいただくご質問・園での生活の様子(松江幼稚園)[PDFファイル/146KB]
※コロナウイルス感染防止の為、行事等については中止や延期の場合有り。