所在地:松阪市大黒田町635番地1
連絡先:(0598)21-3942
わくわく いきいき こころが通い合う子ども・幼稚園
花岡幼稚園は、一人ひとりの子どもが安心して生活する中で、友だちと一緒に様々な体験を重ね、心豊かな子どもに育つように教育を行っています。3年間の幼稚園生活を通して、相手の思いに気づいたり自分の思いを伝える方法に気づいたりして、自然に人と人がつながっていってほしいと願っています。子どもと子ども、子どもと先生、保護者と幼稚園、地域と幼稚園など、いろいろなつながりの中で花岡幼稚園がめざす子ども像に向かって成長していくのだと考えます。
また、異年齢の交流やふれあい活動も積極的に行っています。友だちや先生、地域の人々のやさしさに触れ、生き生きと遊ぶ中で、健康な心や身体が育ち、様々なことに興味や関心をもつようになります。自分なりに感じたり考えたりしたことを伸び伸びと表現できるようなかかわりや環境を大切にしています。
月 | 行事 | 健康に関すること |
---|---|---|
4 | 入園式 保育参加・PTA総会 家庭訪問 | 発育測定(4・5歳児) |
5 | 春の遠足(親子) サッカー教室 引き渡し訓練 | 園医健診 歯科検診 発育測定(3歳児) 尿検査 |
6 | 給食参観と学級懇談会 サツマイモのつるさし 英語で遊ぼう 学校環境デー とまとーず交通安全教室 角笛シルエット劇場(5歳児) わくわくワーク(中学校職場体験) ぐりとぐらお話の会 プールでの水遊び | 視力検査(5歳児) |
7 | プールでの水遊び 夕涼み会 個別懇談会 | フッ化物洗口講習会(4歳児保護者) |
8 | ||
9 | ファミリーふれあい参観 | 発育測定 保健委員会 |
10 | 運動会 テニス教室 秋の遠足 いもほり 高齢者との集い(5歳児) 焼いも会 とまとーず交通安全教室 ぐりとぐらお話の会 コマのサーカス(公民館主催 5歳児) | |
11 | 作品展・お楽しみ会 園外保育 人形劇鑑賞(公民館主催 5歳児) | |
12 | もちつき大会(まちづくり協議会主催 隔年) 人形劇鑑賞 英語で遊ぼう 個別懇談会 | 保健委員会 |
1 | 保育参加・学級懇談会 サッカー教室 新入園児保護者説明会 かけあしマラソン | 発育測定 |
2 | 生活発表会 一日入園 おわかれ遠足 とまとーず交通安全教室(5歳児親子) | |
3 | 保育証書授与式(卒園式) | |
毎月 | 誕生日会 避難訓練(火災・地震・不審者) わくわくタイム(週2回) 資源物回収 あそぼう会(未就園児教室) | 保健指導 |
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、変更・中止する場合があります。
時間 | 生活 |
---|---|
8時30分~ | 登園する。 (毎週火曜日・木曜日の11時00分~ 異年齢交流「わくわくタイム」をみんなで楽しみます。) |
11時30分~ | 給食を食べる。うがいや歯磨きをする。 |
12時30分~ | 休息を兼ねた遊びを楽しんだり、先生や友だちと午前中の遊びの続きをしたりする。 |
13時30分~ | 歌をうたったり、先生に絵本を読んでもらったり、今日の生活を振り返ったりする。 |
14時00分~ | 降園する。(3歳児は13時30分降園) |