ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 労働・雇用 > 令和7年度 松阪市障がい者雇用優良事業所等表彰

本文

令和7年度 松阪市障がい者雇用優良事業所等表彰

ページID:0175568 更新日:2025年11月4日更新 印刷ページ表示

 

 

令和7年度 松阪市障がい者雇用優良事業所等表彰

 平成24年度より、松阪市では社会における障がい者雇用促進と就業の安定のために、毎年表彰式を行っております。

 表彰区分としましては、下記の3区分となります。

 1.障がい者雇用優良事業所

  ・従業員が40.0人以上の事業所

  ・従業員が40.0人未満の事業所

 2.優秀勤労障がい者

 3.障がい者雇用優良中小事業主(もにす認定事業主) 

 令和7年度の表彰式は、令和7年10月31日(金曜日)に華王殿で開催されました。

 表彰を受けられた方は次の方々です。

令和7年度 障がい者雇用優良事業所​(1事業所) 敬称略

 
事業所名 所在地 事業内容 表彰する功績
従業員40.0人以上の事業所
株式会社ゴートップ  広陽町 印刷・同関連業  30年以上にわたり継続的に障がい者雇用を推進し、法定雇用率を安定して達成している優良な事業所である。単に雇用率を満たすだけでなく、障がいを持つ方々が安心して長く働ける環境を築き上げてきた。特に、聴覚障がいや人工透析が必要な社員に対し、音声文字変換アプリの導入や通院に配慮した柔軟な勤務体制を整備している。個々のニーズに応じた積極的かつ細やかな配慮を行うことで、重度の障がいを持つ方も含め、誰もが能力を発揮し、業務を継続できる体制を確立している。

令和7年度 優秀勤労障がい者​(3人)

 
氏名 勤務先 事業所所在地
中井 健太 さん 東海パトロール株式会社 東町
波江野 智広 さん 株式会社 松阪竹皮卸売センター 上川町
深田 憲一 さん ヤマモリ株式会社 松阪工場 大口町

令和7年度 障がい者雇用優良中小事業主(もにす認定事業主)(1事業主)

事業所名 所在地

事業内容

表彰する功績

中川電装 株式会社

松崎浦町

電気機械器具製造業

 応募前に、職場見学の実施を通じてミスマッチを防ぎ、高い定着率を維持している。成型と検査の2種類の業務を見学してもらい、自身の適性を判断してもらうことで、求職者が安心して仕事を選べるよう配慮している。また、通院への柔軟な勤務時間調整や、業務習得の初期における先輩社員との二人体制の指導など、個々の障がいの特性に合わせた細やかな配慮を徹底している。さらに、特定の対象者に限らず、全従業員が働きやすいよう、分かりやすいマニュアルを作成・活用するなど、誰もが活躍できる職場づくりを追求している。その姿勢は、松阪地域における障がい者雇用の先導役として、他の企業の規範となるものである。

表彰式の様子(令和7年10月31日(金曜日) 「障がい者の雇用・就労促進フォーラム」)

全体写真

過去の受賞者について

 平成24年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/302KB]

 平成25年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/222KB]

 平成26年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/240KB]

 平成27年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/254KB]

 平成28年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/257KB]

 平成29年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/254KB]

 平成30年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/218KB]

 令和元年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/222KB]

 令和2年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/248KB]

 令和3年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰[PDFファイル/247KB]

 令和4年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰 [PDFファイル/275KB]

 令和5年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰 松阪市障がい者雇用優良中小事業主表彰(もにす認定事業主) [PDFファイル/365KB]

 令和6年度松阪市障がい者雇用優良事業所表彰 松阪市優秀勤労障がい者表彰 松阪市障がい者雇用優良中小事業主表彰(もにす認定事業主) [PDFファイル/339KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)