トップページ > 松阪牛 > 松阪牛ってどんな牛:和牛

松阪牛ってどんな牛:和牛

和牛

日本の牛は、江戸時代以前はあまり大きくありませんでしたが、
明治時代(1868年~1912年)には、もっと大きくて力が強く、
肉がたくさん取れるように、ヨーロッパの牛とかけ合わせて改良が行なわれたほか、
日本人も良い牛を作ろうと努力を重ね、1930年代から40年代(昭和時代の前半ころ)に、
「和牛(わぎゅう)」と呼ばれる日本独特の牛ができました。

「和牛」は、肉をにするための牛であり、次の4種類があります。

黒毛和種(くろげわしゅ)

黒毛和種

日本でもっとも一般的で代表的な和牛。
日本全国で肉牛(にくぎゅう)(肉にするための牛です)として飼われています。
名前のとおり、黒い毛がとくちょうで、松阪牛もこのなかまです。
明治時代までは、田畑をたがやしたり
にもつをはこんだりする役(えき)牛(ぎゅう)として使われ、
明治になって日本人も肉を食べるようになると、
役牛として3~4年はたらいた牛を太らせて肉牛にするようになりました。
第2次世界大戦がはじまる少し前の1937年に
「黒毛和種」という名前でよばれるようになりました。
質のよい肉がたくさんとれる牛です。

褐(あか)毛(げ)和種(わしゅ)

褐毛和種

日本(にほん)短角(たんかく)種(しゅ)

日本短角和種

無角和(むかくわ)種(しゅ)

無角和種

松阪牛ってどんな牛松阪牛の歴史松阪牛を育てる仕事科学で見る松阪牛

松阪牛こどもサイトのトップ