ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 松阪市民病院 > 【正規職員募集】歯科衛生士

本文

【正規職員募集】歯科衛生士

ページID:0182139 更新日:2025年9月11日更新 印刷ページ表示

松阪市民病院職員(歯科衛生士)を次のとおり募集します

◆募集職種および人員
【正規職員】歯科衛生士 … 2人

◆受験資格
・地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない方で松阪市民病院へ通勤できる方
・歯科衛生士法に基づく歯科衛生士免許を有する方、または令和7年度中に免許取得見込みの方
・昭和46年4月2日以降に生まれた方
・日本国籍を有しない方(外国籍の方)は、永住者または特別永住者の在留資格を有すること
・受験申込までに見学実習(1日)が可能な方
(実習生として来られたことがある方は見学実習は不要)

◆必要書類
〈資格を有する方〉
・履歴書(指定用紙、写真添付、A4用紙に印刷してください)
・歯科衛生士資格免許証の写し
・在職期間証明書

〈資格取得見込の方〉
・履歴書(指定用紙、写真添付、A4用紙に印刷してください)
・修了・卒業(見込み)証明書
・成績証明書

※履歴書 ・ 在職期間証明書の用紙はホームページからダウンロードできます

◆応募方法=必要書類を市民病院経営管理課へ持参または郵送してください
※書類提出前に見学実習を申し込むこと
(実習生として来られたことがある方は見学実習は不要)
書類提出先 : 経営管理課
見学申込先 : 歯科口腔外科

◆応募期間
9月24日(水)~10月17日(金) 午前8時半~午後5時(土曜・日曜日、祝日は除く))
※郵送の場合は、10月17日(金)午後5時に必着のこと

◆試験日時・科目
10月29日(木) 12:30~(予定)

◆試験内容
小論文 ・ 適性検査 ・ 面接

◆試験会場=松阪市民病院

◆合否の通知=決定次第、本人に通知します

◆給与=随時採用の方:「松阪市職員の給与に関する条例」等に基づき支給します
R8.4採用の方:指定管理者となる法人が運営する病院(済生会松阪総合病院)の規定により支給します。 (指定管理者HPへのリンク)

◆主な手当=賞与(年2回)、扶養手当、通勤手当、住宅手当 等

◆指定管理者制度への移行について
当院は令和8年4月に、「社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部三重県済生会」を指定管理者として、「公設民営」による運営に移行します
指定管理者制度への移行についてご質問がある場合は、病院経営管理課まで遠慮なくお
問い合わせください

連絡先〒515-8544 松阪市殿町1550 松阪市民病院経営管理課(電話0598-23-1515)

参考

地方公務員法第16条(欠格条項)

次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、または競争試験若しくは選考を受けることができない。
一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
二 この地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、この処分の日から二年を経過しない者
三 人事委員会または公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

外国籍職員の任用に関する基準について

公務員に関する基本原則

「公権力の行使または公の意思の形成への参画にたずさわる公務員となるためには、日本国籍を必要とする。」
松阪市においては、上記の基本原則に基づき、外国籍の職員は次のような職務につくことができません。

1 公権力の行使に相当する職務
  1. 市民に対して公益的な必要から市民の権利や自由を制限する内容を含む職務
  2. 市民に対して義務や負担を一方的に課す内容を含む職務
  3. 市民に対して義務の履行を強制したり、強制力をもって執行する内容を含む職務
  4. その他公権力の行使に該当することとなる職務
2 公の意思の形成への参画に相当する職

「公の意思の形成への参画」に相当する職とは、松阪市の行政について企画、立案、決定等の政策形成に関与する職であり、原則として専決権限を有する課長以上の職及び代決権限を有する課長補佐等以上の職並びに本市の基本政策、人事及び財政等を担当する職が該当します。

ダウンロードファイル

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)