ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 保育園・幼稚園・こども園・小規模保育事業所 > こども誰でも通園制度について

本文

こども誰でも通園制度について

ページID:0155595 更新日:2024年6月14日更新 印刷ページ表示

こども誰でも通園(試行的事業実施)の概要

月一定時間の範囲内で就労要件等を問わず、柔軟にこどもを預けられる新しい制度です。
松阪市では令和8年度からの本格実施を見据え、三重県下で唯一、試行的に実施します。

【松阪市】こども誰でも通園チラシ [PDFファイル/3.93MB]

実施場所

松阪市立 三雲北こども園内誰でも通園ルーム(肥留町551番地)​
電話:0598-56-6810

対象者

松阪市在住の0歳6か月~満3歳未満のこども
※保育園等に通っていないこどもが対象

実施期間

令和6年7月1日から令和7年3月31日

利用時間

月曜日~金曜日 9時~15時(祝日、年末年始を除く)
※子ども1人当たり月10時間が上限

利用料金 1人1時間当たり

300円(QRコード決済対応)

ただし、次に該当する世帯等は、世帯の区分に応じた額を、1時間当たりの料金から減額します。

・生活保護受給世帯 300円

・住民税非課税世帯 240円

・市民税所得割合算額が7万7,101円未満である世帯 210円

利用定員

1日1時間当たり 3人まで

給食・おやつ

給食・おやつの提供はありません。必要に応じてお持ちください。

利用の流れ

(1)利用者登録・面談予約フォームから申請

【登録フォーム】

利用しようとする日の2週間前までに申し込んでください。
最短で2週間後に利用ができます。(利用を確約するものではありません。)

(2)面談実施

予約した日時に誰でも通園ルームまで、こどもと一緒にお越しください

面接では次のようなことをおうかがいします。

  • 食事や排せつなど普段の様子
  • かかったことがある、現在、経過をみている病気
  • アレルギーなどの有無
  • その他配慮が必要なこと など

(3)利用予約

誰でも通園ルームに電話にて予約申し込みをしてください

面談後、こども未来課より、フォームにて「利用登録可否決定通知書」を送信します。
(面談から通知書の発行まで1週間程度かかる場合があります。)

利用にあたっての注意事項

  • 施設における面談において、重篤な疾病などにより、保育することが著しく困難であると判断された場合、利用できないことがあります。
  • 利用登録後に、利用対象となる要件に当てはまらないことが判明した場合、利用登録を取り消すことがあります。
  • 送り迎えは保護者の方が責任を持っておこなってください。
  • 利用の中止や変更の際は必ず施設にご連絡ください。ご連絡がなく利用時間を過ぎてキャンセルとなった場合、月上限時間10時間から予約時間分を減算します。

お問い合わせ

  • 制度について…松阪市役所 こども局 こども未来課 電話:0598-53-4083
  • 利用予約など…松阪市立 三雲北こども園内誰でも通園ルーム 電話:0598-56-6810
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)