雨水出水浸水想定区域図(内水)
〇雨水出水浸水想定区域図とは
想定し得る最大規模の降雨によって、雨水排除のための下水道施設などから河川や海域に雨水を排水出来なくなったことにより、想定される浸水深や浸水する継続時間を表したものです。
この図は、宅地建物取引業法施行規則に定める、重要事項説明の項目として位置付ける雨水出水(内水)ハザードマップではありません。
〇雨水出水浸水想定区域図(内水)
雨水出水浸水想定区域図(本庁管内) [PDFファイル/7.15MB]
雨水出水浸水想定区域図(嬉野管内) [PDFファイル/2.23MB]
浸水継続時間(本庁管内) [PDFファイル/5.55MB]
浸水継続時間(嬉野管内) [PDFファイル/2.18MB]
1.注意事項
- (1) この図は、松阪市内において、水防法の規定に基づく想定し得る最大規模の降雨が発生した場合に、浸水が想定される範囲やその深さを表した図面です。浸水継続時間は、50cm以上の浸水が想定される範囲と、その継続時間を表した図面です。
- (2) この図は、令和3年度末時点の松阪市内の下水道等の整備状況を踏まえて、想定最大規模降雨により内水氾濫が発生した場合に想定される浸水の状況を、シミュレーションにより予測したものです。
- (3) このシミュレーションの実施にあたっては、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨、津波、高潮、洪水(河川の破堤または越水)による氾濫等を考慮していませんので、この図で色が付いていない場所でも浸水が発生する場合や、想定される水深や継続時間が実際と異なる場合があります。
- (4) この図において、水防法第14条の2第2項の規定により定められた雨水出水浸水想定区域は、嬉野管内の赤枠の範囲で示しています。赤枠の範囲以外の区域については、水防法に基づく指定区域ではありませんが、浸水リスクの空白域の解消という観点から作成しています。
2.基本事項
- (1)作成主体:松阪市
- (2)指定年月日:令和7年3月25日
- (3)指定の根拠法令:水防法(昭和24年法律第193号)第14条の2第2項
- (4)対象とした降雨:想定最大規模降雨
本庁管内(時間最大雨量140mm 日総雨量386mm)
嬉野管内(時間最大雨量147mm 日総雨量355mm)
※想定最大規模降雨とは、毎年1年の間に発生する確率が1000分の1以下の降雨です。
- (5)指定した区域:嬉野管内の赤枠の範囲
3.閲覧場所
- 松阪市役所本庁第三分館 下水道建設課(松阪市殿町1340番地1)
- 三雲地域振興局 北部上下水道事務所(松阪市曽原町872番地)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)