本文
みなさんおはようございます。まずですね、今日は10月16日でございます。 1年本当に早いもので、あと年末まで2ヶ月半ですよね。松尾芭蕉さんも言ってましたけど、時間も旅人やみたいな。この速さにね、私もちょっともうこんなんだわって。一昨日ぐらいまで半そででいたような気がするんですけど、もうジャケットを着ていると。多分、来月の会見は普通にスーツを着てネクタイ締めてするんでしょうね。非常にクールビズの期間も長くはなってきているけど、全国的には1年間フリースタイルみたいなところもかなり増えてきているし。大きな企業はだいたい私が訪問しますと、市長さんネクタイして来るんでしょうか?というのはだいたい聞かれたりします。向こうもネクタイして来ると、悪いからしないといけないなみたいなね。これが世の中のスタンダートになりつつあるということを感じる今日この頃でございまして。それは、多分過ごしやすさという意味では、だんだん外身よりも中身というんですか、そういうところが重要になっている。社会の評価の仕方が成熟していると言えば、そういうことなんだろうと、そんなことを思いました。
それで、1月から始まりました松阪市市制20周年の各事業が、いよいよ後半に向かっていくというふうなところで。年内としてはみえ松阪マラソンですかね、これが年内の最後のイベントになって。実は張出横綱みたいなのがおりまして、来年になってから、少し超えてからやるのが二つほどございます。両方ともダンスものでございまして。一つは松阪おどろまいか大賞を決める松阪ダンスフェスティバル、ダンスコンテストですね。過去2回やっておりまして、今回が3回目で、2月21日を予定しております。詳細につきましては、これから募集要項等々やりますので、ここらあたりでアナウンスをして、正式には来月あたりに少し定例の記者会見で詳細を発表したいと思いますけれども、そういうのがあります。
で、これが最後かなと思ったら、もう一つあったんです。教育委員会が今取り組んでいるLDH等の、特に中学生中心にですね、ダンスの授業をやっておりますので。それの最終の成果発表会という言い方が近いかと思いますけれども、それがこの2月に行われます。20周年の事業としては一番最後になるのかなというふうなところでございます。1年間、記者クラブの皆さん方にも、この20周年のいろんなイベントの取材もいただきまして、盛り上げていただきました。
まずは感謝を申し上げます。
それで、私の最近のトピックスを一つ申し上げますと。私は松阪市の第四小学校というところが母校でございまして。そこがこの火曜日、創立100周年記念の式典をやったんです。これ不思議なご縁なんですが、私、創立50周年の時の小学6年生なんです。その時に、50年後にタイムカプセルをやろうというので、みんながその時に入れたんですね。それを去年の11月にタイムカプセルを開けまして。久々に同級生が集まって同窓会とかあったんですが。50年前と言いますとね、まだ私も小学校6年生、12歳ですから。当時いろんなこと考えていたんだな、みたいな。で今回、タイムカプセルにまた入れさせていただくことになりました。今度は30年後にこのタイムカプセルを開けると。だいたいこういう話なんです。なんで30年後かと言いますと、これがなるほどなという話で。やっぱり保護者の方の生存確率が高い年、50年だとかなりの確率でこの世にいないかもねと。そうなると30年で。本人はもちろんですけどね、保護者の方もこんなんやったのねっていうふうなことで見せてもらえるかなということで決まったそうでございます。私も30年後の皆様へというので、文章を入れさせていただきました。30年後、私はこの世にいないかもわかりません。男性の平均寿命から言いますと、それをはるかに超えておりますので、ちょっと無理かなと思いますが。どなたかに読んでいただけるのかなというふうに思っております。
あと、この話を少し触れておきたいと思います。今の政局の話です。混沌としておりますね。どうなるかはわからないというふうなことでございますけれども。地方の立場から言いますと、いわゆる安定という言葉に尽きるような気がしてます。というのが、なかなか国会が開かれていかないじゃないですか。そうすると、補正予算がどんどん遅れていく。例えばの話ですが、そのうち内閣は組織されると思うんですけども、もうすでに人事院勧告が出てて、11月21日から最低賃金も上がりますし。人勧に伴って各自治体は閣議決定をした後とだいたいなってます。のちに議案として、いわゆる職員の給料ですね、それを上げていくという議案も出さなくちゃいけませんけど、一度大混乱をしまして。年内に間に合わなかったところが多くって。それで年明けに臨時議会か何かで、3月の方へ。ボーナスなんかも3月にしていたような気がします。6月にしたところだったかな、一部の人にどうしても影響が出て。3月に退職する方のボーナスが反映されなかったりとか、そういうことも起こってきます。細かい話ですけど。
いずれにしても市民の皆さんが物価高騰の中で、今回の補正予算は、地方にとっては国の物価高騰の対策というのは、非常に重要な財源になってきます。早くそういった補正予算も成立をしてほしいしというふうなことを望むと。地方で見ると、補正予算というのは繰越一回ですからね。遅ければ遅いほど使うのが難しくなるというのもございまして。早く決めていただければなということを思うわけであります。
00.市長記者会見事項書_R7.10.16 [PDFファイル/209KB]
01-1.川柳コンテストの結果について [PDFファイル/168KB]
02-1.市制20周年記念マンホールデザイン展示会を開催します! [PDFファイル/244KB]
02-2.マンホールデザイン展示会チラシ [PDFファイル/4.59MB]
03-1.『アニソン ファンタジックコンサート』を開催します!! [PDFファイル/345KB]
03-2.アニソンファンタジックコンサートチラシ [PDFファイル/1.89MB]
04.ひとり親子育て家庭に、お米を無料配布します [PDFファイル/213KB]
05.松阪市総合体育館改修工事に係るアンケートの実施 [PDFファイル/296KB]
06.~みえ松阪マラソン応援~松阪の一夜inクリスマスナイト [PDFファイル/382KB]
07.オンライン申請による法人の税務関係証明の交付サービス開始 [PDFファイル/233KB]
08-1.松阪市営バスフリーライドキャンペーン実施結果 [PDFファイル/160KB]
09-1.現地決済型のふるさと納税サービスを開始します [PDFファイル/272KB]
09-2.別紙1.ふるさと応援納税 [PDFファイル/1.56MB]
09-3.別紙2.あとからふるさと応援納税 [PDFファイル/569KB]