社会見学のご案内
クラギ文化ホールでは、小学校児童および中学校生徒に、「社会見学」や「遠足」で文化センターに来ていただきたいと考えています。つぎの活用例などを参考に市民の財産である文化センターに親しみを持ってぜひご活用ください。
活用例
- 市の施設としてのクラギ文化ホール
- 劇場としてのクラギ文化ホール…照明、音響、舞台、施設・設備などを文化センター専属スタッフが説明・実際に作動させ、見て、触れて、聞いての体験学習ができます。
- 映画、劇、歌、楽器演奏、講話などを見る・聞く場としてのクラギ文化ホール…アーティストや講師を呼んできて、みんなで鑑賞する。
- 練習・発表の場としてのクラギ文化ホール…吹奏楽、演劇、合唱などの練習を行う。
- その他…学年会、進路指導説明会、文化祭、生活発表会 など
クラギ文化ホールで見学、体験できること
クラギ文化ホール内の施設を見る!
楽屋、リハーサル室、舞台、音響、照明、空調機器、オーケストラピット、多機能トイレ、親子室、チケット売り場
ホールの特徴
- 音響:聞きやすくするための工夫(二重ドア、反響板) など
- 照明:色の作り方、光を動かす、影を作る など
- 舞台:天井からいろんなものを吊る など
- 客席:どこからでも見やすい階段式座席 など
楽屋やロビーで昼食も摂れます
舞台で見る!
スタンドマイクが飛び出すよ!

欲しいときに出てくるマイク!
集音マイクが飛ぶ!
みんなの声を集めるよ!

裏打ちスクリーンで映像を見る!
どこから映像を映しているのかな?

いろんなものがぶら下がっている!
あげたりおろしたり、どんどん変る舞台!

音響室で聞く!
音響:自分の声がいろいろ変えられる!
音響室で試してみる…あれれ..?

照明室で見る!
照明:3原色で好きな色ができる!
みんなで力を合わせて好みの色を作る!

練習室・リハーサル室はなにをするところ?
ピアノで練習する

楽屋をのぞく!
着替える!化粧する!シャワーを浴びる!

空調機械室をのぞく!
1,300人のお客様に気持ち良く文化センターを使ってもらうために頑張る機械!

社会見学を申し込むには、
対象・定員について
- 対象は、小学生、中学生程度です。
- 定員は、60名程度です。
※これ以上の人数での社会見学を希望される場合はご相談ください。
日程について
ご希望の日程・時間をお知らせください。
※社会見学ツアーは、クラギ文化ホールの貸館の空き日を利用して行っているため、ご希望に添えない場合もございます。
申し込みから当日、報告書提出までの流れ

※社会見学相談シートは下記ダウンロードファイルよりダウンロードしてください。
※「松阪市文化センター使用許可申請書」様式第1号(第2条関係)はクラギ文化ホール管理事務所にあります。
よくある質問
Q. 社会見学の前後にお弁当を食べることができますか?
A. 楽屋、ロビーでお弁当を食べていただくことができます。
※お気軽にご相談ください。
Q. 舞台で演奏やおどりなどができますか?
A. 舞台スタッフが対応できる範囲であれば可能な場合があります。
※お気軽にご相談ください。
Q. 個人で社会見学はできますか?
A. 大変申し訳ございませんが、社会見学は小学校・中学校のみの受付けとなっています。
お問合せ先
クラギ文化ホール
Tel 0598-23-2111 Fax 0598-23-2114
ダウンロードファイル
社会見学相談シート [PDFファイル/56KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)