本文
 認知症は放っておくと、症状をどんどん悪化させてしまいます。早期に治療を受ければ進行をゆるやかにすることもできますので、認知症かなと思ったら医師に相談することが大切です。
 本人のことをよく知るかかりつけの医師か認知症専門医(医療機関の精神科・神経内科など)の診療を受けましょう。
物忘れ等の認知症状について不安を抱える高齢者の方やその家族等に対し、認知症の早期発見・早期受診につなげることができるように専門医師の協力を得て相談会を実施しています。
物忘れや認知機能の低下によって引き起こされるさまざまな症状に不安を抱えている高齢者およびその家族等で、専門医による認知症の確定診断を受けていない方が対象です。
| 相談開催日時 ・ 利用定員 | 会場 | 
|---|---|
| 
 令和7年4月10日(木曜日) 10時00分~ 相談予約定員 3名  | 
 健康センターはるる (春日町)  | 
| 
 令和7年5月16日(金曜日) 10時00分~ 相談予約定員 3名  | 
|
| 
 令和7年6月5日(木曜日) 13時30分~ 相談予約定員 4名  | 
 福祉会館 (殿町)  | 
| 
 令和7年7月3日(木曜日) 13時30分~ 相談予約定員 4名  | 
|
| 
 令和7年8月7日(木曜日) 10時00分~ 相談予約定員 3名  | 
 飯南ふれあいセンター (飯南町横野)  | 
| 
 令和7年9月17日(水曜日) 13時30分~ 相談予約定員 4名  | 
 健康センターはるる (春日町)  | 
| 
 令和7年10月16日(木曜日) 13時30分~ 相談予約定員 4名  | 
|
| 
 令和7年11月10日(月曜日) 13時30分~ 相談予約定員 4名  | 
|
| 
 令和7年12月11日(木曜日) 10時00分~ 相談予約定員 3名  | 
 福祉会館 (殿町)  | 
| 
 令和8年1月23日(金曜日) 10時00分~ 相談予約定員 3名  | 
 健康センターはるる (春日町)  | 
| 
 令和8年2月12日(木曜日) 13時30分~ 相談予約定員 4名  | 
 福祉会館 (殿町)  | 
| 
 令和8年3月12日(木曜日) 13時30分~ 相談予約定員 4名  | 
・保健師等による聴き取り(30分程度)
主訴、認知症チェックリスト、家族の状況等
・専門医による相談(30分程度)
高齢者支援課(地域包括支援係) Tel(0598)53-4099 Fax26-4035
身近な問題として近年注目されている「認知症」。「この症状は認知症では?」「認知症になったらどうしたらいいんだろう?」等の相談に応じます。
| 
 医療機関名  | 
 電話番号 (市外局番:0598)  | 
 認知症専門医  | 
 認知症 サポート医  | 
 神経内科医  | 
 精神科医  | 
|---|---|---|---|---|---|
| いおうじ応急クリニック | 31-3481 | ○ | |||
| 石田クリニック | 53-1177 | ○ | |||
| 宇野胃腸内科・脳神経内科 | 56-6001 | ○ | ○ | ||
| おおたクリニック | 29-1213 | ○ | |||
| おかの医院 | 42-7211 | ○ | |||
| 小林医院 | 58-1296 | ○ | |||
| こむら胃腸内科 | 26-3846 | ○ | |||
| こやまクリニック | 
 0598- 82-2600  | 
 ○  | 
|||
| 
 済生会松阪総合病院 (窓口:医療相談支援センター)  | 
 51-2626  | 
○ | 
 ○  | 
||
| 済生会明和病院 | 0596-52-0131 | ○ | ○ | ||
| 
 桜木記念病院  | 
21-5522 | ○ | |||
| 
 上瀬クリニック(大台町)  | 
 0598- 85-0106  | 
 ○  | 
|||
| 中川駅前クリニック | 48-0448 | ○ | |||
| 南勢病院 | 29-1721 | ○ | ○ | ○ | |
| 野呂医院 | 34-0054 | ○ | |||
| 花の丘病院 | 29-8700 | ○ | |||
| 林内科 | 21-4005 | ○ | ○ | ||
| 平岡内科循環器科 | 21-3514 | ○ | |||
| まえのへた脳神経クリニック | 25-1080 | ○ | ○ | ○ | |
| 松阪厚生病院 | 29-1311 | ○ | ○ | ○ | |
| 松阪中央総合病院 | 21-5252 | ○ | ○ | ○ | |
| みやむらクリニック | 61-2220 | ○ | |||
| 明和ファミリークリニック | 
 0596- 55-2207  | 
○ | |||
| やまなか脳神経クリニック | 20-8920 | ○ | 
| 医療機関名 | 電話番号 | 
|---|---|
| 【基幹型】 三重大学医学部附属病院 | 059-231-6029 | 
| 【地域型】 松阪厚生病院 | 0598-29-4522 | 
| 【地域型】 三重県立こころの医療センター | 059-235-2125 | 
まずは、かかりつけ医に相談しましょう。
認知症の相談ができる医療機関の最新情報はこちら(三重県ホームページ)でご確認ください。
「一人で悩まず」「抱え込まず」まずはお電話を!
ご相談は、認知症の介護経験者等がお受けいたします。尚、秘密は厳守します。
| 相談先 | 電話番号 | 
|---|---|
| 
 三重県認知症コールセンター 月曜から土曜日の午前10時から午後6時まで。ただし、水曜日と祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。  | 
 059-235-4165  | 
| 認知症の人と家族の会 三重県支部 | 059-227-8787 | 
| 地域包括支援センター | 電話番号・Fax (市外局番0598) | 
|---|---|
| 松阪市第一地域包括支援センター | Tel25-1070 Fax25-1171 | 
| 松阪市第二地域包括支援センター | Tel42-7255 Fax42-6481 | 
| 松阪市第三地域包括支援センター | Tel32-5083 Fax32-4634 | 
| 松阪市第四地域包括支援センター | Tel51-5885 Fax51-5910 | 
| 松阪市第五地域包括支援センター | Tel25-4300 Fax25-3131 | 
高齢者支援課(地域包括支援係) Tel(0598)53-4099 Fax26-4035