ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高齢者福祉 > 松阪市生活支援サービス担い手養成研修

本文

松阪市生活支援サービス担い手養成研修

ページID:0081734 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

あなたの力を地域で活かしませんか?

「集積所まで歩いて行けないのでゴミ出しができない」「高いところに手が届かないので窓ふきができない」「電球交換ができない」「重い物が持てないので灯油の入替ができない」等、高齢になると生活の中でちょっとした困りごとがでてきます。そのような生活の中での困りごとを支援し、地域で支え合うために、有償または無償ボランティアとして活躍していただくための研修を開催します。ぜひご参加ください。

※すでに活動を始めている団体には、活動資金の補助制度もあります。詳しくはこちらをご覧ください。

 

松阪市生活支援サービス担い手養成研修の開催について​ 

 

開催日時

※1,2,3それぞれ(1)(2)どちらかの日程を選んで受講ください。

※3日間ご参加いただいた方には修了証書をお渡しいたします。

 

開催日

時間

内容

1

(1)令和7年7月24日(木曜日)

午後1時30分~3時30分

高齢者をとりまく現状、介護保険制度

支えあい活動による生きがいづくり

(2)令和7年10月16日(木曜日)

2

(1)令和7年7月29日(火曜日)

午後1時30分~3時40分

認知症の理解

コミュニケーション術

(2)令和7年10月21日(火曜日)

3

(1)令和7年7月31日(木曜日)

午後1時30分~3時30分

生活支援の方法

(2)令和7年10月23日(木曜日)

場所

松阪市福祉会館 (松阪市殿町1563番地)

参加費

無料

活動例

簡単な調理、一般的な掃除、洗濯、ゴミ出し、ゴミの分別、布団干し、買い物代行、屋内の整理整頓、衣替え、石油ストーブ灯油の補充、窓ふき、草抜き、電球の交換、話し相手等

チラシ

担い手養成研修のご案内 [PDFファイル/644KB]

申し込み方法

高齢者支援課へ以下の方法でお申し込みください。

  1. 電話 0598-53-4099 
  2. Fax 0598-26-4035(氏名、住所、連絡先、「生活支援サービス担い手養成研修申し込み」と記入してください)
  3. 申し込みフォーム こちらから 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)