松阪市公告契第160067号
条件付一般競争入札を行いますので、参加を希望する者は、入札参加要件を確認したうえで入札参加届出書を提出されたく公告します。
平成28年4月13日
松阪市長 竹上 真人
条件付き一般競争入札
松阪市民文化会館及び松阪コミュニティ文化センター舞台管理業務委託
クラギ文化ホール及び農業屋コミュニティ文化センター
文化課
平成28年6月1日(水曜日)から平成30年5月31日(木曜日)まで
45,041,000円(消費税相当額抜き)
※なお、入札書の入札価格内訳にある「松阪市民文化会館分」と「松阪コミュニティ文化センター分」については、次のとおりそれぞれ上限額を設定しているので、いずれかの上限額を超えての入札は無効とする。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(2)松阪市契約規則(平成17年規則第64号)第3条第1項の規定に該当しないこと。
(3)松阪市契約規則第5条の規定による一般競争有資格者名簿に登録されている市内、準市内、または県内業者であること。
(4)営業種目として「業種:(委)管理・保守 営業種目:舞台設備」に登録があること。
(5)当該委託の他の入札参加(希望)者との間に次の示す関係がないこと。
ア.資本関係
次のいずれかに該当する2者の場合、ただし子会社(会社法第2条第3号の規定による子会社をいう、以下同じ)又は、子会社の一方が会社更生法第2条第7項に規定する更生会社又は、民事再生法第2条第4号に規定する再生手続が存続中の会社(以下「更生会社等」という)である場合を除く)
(ア)親会社(会社法第2条第4号の規定による親会社をいう、以下同じ)と子会社の関係にある場合
(イ)親会社を同じくする子会社同士の関係にある場合
イ.人的関係
次のいずれかに該当する2者の場合、ただし(ア)については、会社の一方が更生会社等である場合を除く。
(ア)一方の会社の取締役が他方の会社の取締役を兼ねている場合
(イ)一方の会社の取締役が他方の会社の会社更生法第67条第1項又は、民事再生法第64条第2項の規定により選任された管財人を兼ねている場合
ウ.組合関係
次に該当する2者の場合
中小企業協同組合法第3条に規定する中小企業等協同組合(以下「組合」という)と当該組合の組合員の関係にある場合
エ.その他の入札の適正さが阻害されると認められる場合
ア、イ及びウと同視し得る特定関係が認められる場合建設工事等指名(入札参加資格)停止措置要領(松阪市告示第150号)により、指名停止を受けている期間でないこと。
(6)本業務を行うにあたって必要となる資格を有すること。
(7)本業務の履行能力があること。
(8)本業務において、収容人数500人以上の会館の舞台管理業務経験を有する管理業務(舞台・音響・照明)の技術者を6名配置すること。内、チーフリーダーとして10年の技術者を2名選任し、他の技術者は3年以上の技術者とする。なお、当該技術者が本業務を行うにあたって必要となる資格を有することを確認するため、入札参加申請時に資格者証等の写し及び、当該資格者が常勤職員である証明書(雇用保険被保険者資格取得確認通知書、又は、社会保険等の写しを契約監理課調達係までFaxで送信すること(Fax番号 0598-22-3533)。申請書提出期間内に到着しなければ、入札に参加できない。
(9)予定価格は上限価格になるので、この価格以下で入札すること。
なお、入札書の入札価格内訳にある「松阪市民文化会館分」と「松阪コミュニティ文化センター分」については、上記「5.予定価格」のとおり、それぞれ上限額を設定しているので、いずれかの上限額を超えての入札は無効とする。
(10)予定価格の10%に相当する額以下で行った入札は、桁間違いの錯誤とみなし無効とする。
(11)入札参加有資格者が入札までに入札参加資格条件を満たさなくなったときは、入札に参加できない。
(12)入札条件に違反した入札は無効とする。
必ず指定用紙により、ファックスで送信すること。(Fax番号0598-22-3533)
指定の書式(*)は、下記「ダウンロードファイル」よりダウンロードできます。
【入札参加申請時に上、技術者の資格者証等の写し及び、当該資格者が常勤職員である証明書(雇用保険被保険者資格取得確認通知書、又は、社会保険等の写しを契約監理課調達係までFaxで送信すること(Fax番号 0598-22-3533)。】
平成28年4月13日(水曜日)から平成28年4月22日(金曜日)午後3時まで
入札参加資格が無いものには平成28年4月25日(月曜日)午後5時までに電話で連絡する。電話連絡の無い場合は、入札参加資格があるものとする。
質問はファックス等文書にて調達係まで行うこと。(Fax番号0598-22-3533)
質問書受付締切期限以降は仕様に関する質問は受け付けないものとする。
質問の期限は、 平成28年4月22日(金曜日)午後3時 までとする。質問の回答は、原則として質問提出者のみに回答する。
郵送方式による入札(持参は認めない)
(1)入札(開札)日時 平成28年4月28日(木曜日)13時30分
(2)入札(開札)場所 松阪市2階入札室
免除
契約金額の単年度換算額(12ヶ月)の100分の10以上
無し
(1)当該入札に参加資格の無い者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は、無効とする。
(2)落札者が、契約までに入札条件を満たさなくなったときは、契約の締結はできない。
(3)事故が起きたときや不正な行為があると認めたときは、入札を中止し、又は延期する場合がある。
(4)落札に当たっては、入札書に記載された金額をもって落札金額とし、当該金額の100分の8に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって契約金額とするので、入札者は、消費税等に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の108分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
(5)本公告、法令及び松阪市の契約関係条例等に定めがあるもののほか、入札契約等に関する取扱いは、松阪市のホームページ「物品・役務の窓」内に掲示している「システムのご案内」、「入札心得」に従って行うので、入札参加に当たっては必ず確認すること。ただし、本件については、「入札心得」第9における代表立会人を設定しないものとし、当該入札事務に関係のない職員を立ち会わせるものとする。なお、開札は公開とする。
(6)落札者は、契約の履行にあたり労働関係法令等を遵守すること。