ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業・入札 > 産業振興 > 農業 > 🍂松阪茶まめ知識🍂

本文

🍂松阪茶まめ知識🍂

ページID:0115768 更新日:2022年2月24日更新 印刷ページ表示
農水振興課です!
このページでは、松阪茶に関するまめ知識を紹介しています!

松阪市公式Facebook(ぎゅうっと松阪)に投稿した問題の解答はこちらです!

※Facebook投稿予定分を含みます。

問題&解答

松阪茶 NEWS!

  • 松阪茶NEWS!その1(令和3年10月29日投稿) 【NEWS!へ】
  • 松阪茶NEWS!その2(令和3年11月12日投稿) 【NEWS!へ】
  • 松阪茶NEWS!その3(令和3年12月6日投稿) 【NEWS!へ】

問題一覧

まめ知識その1(令和2年7月1日投稿)

【問題】
三重県のお茶の栽培面積は全国で第3位です。では、三重県のお茶の生産額は全国で第何位でしょう。
(1)第2位 (2)第3位 (3)第4位

解答

まめ知識その2(令和2年8月3日投稿)

【問題】
「松阪茶」という名称は、公募で決定されましたが、決定された時期はいつでしょう。
(1)平成22年 (2)平成23年 (3)平成24年

解答

まめ知識その3(令和2年9月1日投稿)

【問題】
茶園には、大きな扇風機がありますが、これは茶の新芽を何から守るために設置しているのでしょうか?
(1)害虫 (2)乾燥 (3)霜

解答

まめ知識その4(令和2年10月1日投稿)

【問題】
お茶の生育には、年間平均気温が何度以上必要でしょうか?
(1)10℃ (2)15℃  (3)20℃

解答

まめ知識その5(令和2年11月2日投稿)

【問題】
「深蒸し煎茶」の名前の由来は何でしょう?
(1)底の深い釜で蒸すから (2)煎茶よりも長く(深く)蒸すから (3)蒸すと深い味わいになるから

解答

まめ知識その6(令和2年12月8日投稿)

【問題】
お茶をポットで沸騰させたばかりの熱湯(95度)で入れると一般的にどういった味になるでしょう?
(1)にが味が強くなる (2)甘味が強くなる (3)すっぱくなる

解答

まめ知識その7(令和3年1月4日投稿)

【問題】
お茶の原産地はどこといわれているでしょう?
(1)インド (2)日本 (3)中国

解答

まめ知識その8(令和3年2月9日投稿)

【問題】
玉露や煎茶、抹茶を加工する過程で除かれた茎だけを集めたもので、すがすがしい香りとさっぱりした味のお茶を何というでしょう?
(1)やりがね茶 (2)はりがね茶 (3)かりがね茶

解答

まめ知識その9(令和3年3月3日投稿)

【問題】
急須には注ぎ口にビニールキャップが付いています。これはなぜでしょう?
(1)お茶を入れる際たれないように (2)運搬時の保護用 (3)デザインを良くするため

解答

まめ知識その10(令和3年4月7日投稿)

【問題】
実際には茶でないのに「茶」と呼ばれる飲み物があります。茶の木からとれる茶葉を原料としているもの以外は茶と呼びません。ではこの中でお茶でないものはどれでしょう?
(1)麦茶 (2)紅茶 (3)かぶせ茶

解答

まめ知識その11(令和3年5月12日投稿)

【問題】
松阪市飯南茶業伝承館には製茶工場を併設しています。何キロラインの製茶工場でしょう?(200キロラインであれば、200キロの茶葉が蒸しや揉みの工程を経ながら、工場内のラインを進んでいきます。)
(1)35キロ (2)60キロ (3)120キロ

解答

まめ知識その12(令和3年6月8日投稿)

【問題】
その昔、お茶はもともと権力をもった人が飲んでいましたが、○○時代には庶民の間にも広がってきました。では、何時代でしょう?
(1)鎌倉時代 (2)室町時代 (3)江戸時代

解答

まめ知識その13(令和3年7月12日投稿)

【問題】
番茶や煎茶を強火で炒り、香ばしい香りをだしたものを何茶というのでしょう?
(1)烏龍茶 (2)ほうじ茶 (3)ハトムギ茶

解答

まめ知識その14(令和3年8月11日投稿)

【問題】
お茶に含まれる成分で、運動するためのエネルギー源「脂肪」を優先的に使わせる働きがあり、運動前に飲むと、ダイエット効果がある成分は何でしょう?
(1)カルシウム (2)ビタミンB2 (3)カフェイン

解答

まめ知識その15(令和3年9月3日投稿)

【問題】
三重県産緑茶の統一ブランド名は何でしょう?
(1)松阪茶 (2)水沢茶 (3)伊勢茶

解答

解答一覧

まめ知識その1(令和2年7月1日投稿)

【解答】
(2)第3位
三重県は、栽培面積、生産量、生産額それぞれ、静岡県、鹿児島県に次いで全国第3位です。

問題

まめ知識その2(令和2年8月3日投稿)

【解答】
(1)平成22年
松阪市で生産される深蒸し煎茶について、誰もが親しみを持ち、松阪といえば「お茶」と連想できるように、平成22年に公募し、「松阪茶」と決定しました。

問題

まめ知識その3(令和2年9月1日投稿)

【解答】
(3)霜
開葉後の降霜による被害は、茶の減収、品質低下に繋がります。
降霜時には地上6~10m付近の気温は茶株面付近に比べ4~5℃高くなる逆転現象が起こります。その暖かい空気を送風により強制的に吹き下ろし攪拌することで降霜を回避します。

問題

まめ知識その4(令和2年10月1日投稿)

【解答】
(2)15℃
お茶の生育条件は、年間平均気温15℃以上、年間降水量1,500mm以上が必要と言われています。その為、北の寒い地域にはお茶の産地が少ないです。

問題

まめ知識その5(令和2年11月2日投稿)

【解答】
(2)煎茶よりも長く(深く)蒸すから
一般的な煎茶よりも長い時間蒸すお茶を特別に深蒸し煎茶といい、濃厚な味が特徴と言われています。三重県の南勢地域で生産が盛んです。

問題

まめ知識その6(令和2年12月8日投稿)

【解答】
(1)にが味が強くなる
お茶のうま味・甘味は60℃以下でも溶け出します。一方、にが味・渋味は80℃以上から多く溶け出します。
ポットのお湯を一度茶碗等に注ぎ、少し冷ましてから、お茶を淹れることで、にが味・渋味を抑え、うま味・甘味を強く感じられるお茶となります。

問題

まめ知識その7(令和3年1月4日投稿)

【解答】
(3)中国
諸説ありますが、中国雲南省(タイ、ミャンマー等と接する地域)が発祥といわれています。

問題

まめ知識その8(令和3年2月9日投稿)

【解答】
(3)かりがね茶
茎茶とも呼ばれます。

問題

まめ知識その9(令和3年3月3日投稿)

【解答】
(2)運搬時の保護用
ビニールキャップは、運搬時の破損を防ぐために付けられています。茶渋、水垢等の汚れが溜まりやすくなる為、お茶を淹れる際は、外して使うのが良いとされています。

問題

まめ知識その10(令和3年4月7日投稿)

【解答】
(1)麦茶
「ハトムギ茶」や「ルイボスティ」等も茶の木からとれる茶葉を原料としていません。

問題

まめ知識その11(令和3年5月12日投稿)

【解答】
(1)35キロ
120キロ等の大きなラインは効率的に生産できる一方、細かい調整には向かないそうです。そのため品評会に出品するお茶については、松阪市飯南茶業伝承館にある小さなラインで、蒸し時間、温度、風量等を茶葉の状態を見ながら細かく調整して製茶しています。

問題

まめ知識その12(令和3年6月8日投稿)

【解答】
(3)江戸時代
諸説ありますが、江戸時代に煎茶は庶民の間に広がりはじめたといわれています。

問題

まめ知識その13(令和3年7月12日投稿)

【解答】
(2)ほうじ茶

問題

まめ知識その14(令和3年8月11日投稿)

【解答】
(3)カフェイン
諸説あります。他にもカテキンやリラックス効果をもたらすとされるテアニンなどの成分も含まれております。

問題

まめ知識その15(令和3年9月3日投稿)

【解答】
(3)伊勢茶
三重県で生産されるお茶の総称であり、平成19年に特許庁の地域団体商標に「伊勢茶」が商標登録されました。

問題

松阪茶NEWS!一覧

松阪茶NEWS!その1(令和3年10月29日投稿)

 令和3年10月30日から令和3年11月14日まで、三重県総合博物館にて、伊勢茶の企画展が開催されます。
 企画展では、土日限定で伊勢茶のティーバッグセット(松阪、鈴鹿、亀山のお茶)が無料配布されます(無くなり次第終了)。

 ※当イベントに関するお問い合わせは、当市では受け付けておりません。

松阪茶NEWS!その2(令和3年11月12日投稿)

奈良県コンベンションセンターにて、関西茶業振興大会の式典が開催されました。
6府県から374点の出品があり、松阪市のお茶は、深蒸し煎茶の部門で産地賞(優勝旗)や農林水産大臣賞等の賞を頂きました。
松阪市は、16年連続で深蒸し煎茶部門において、産地賞を受賞しています。

式典の様子

松阪茶NEWS!その3(令和3年12月6日投稿)

飯南高校さんと深緑茶房さんが共同で、茶園アートを作成しました。
お茶を刈る場所や向きで、濃淡を表現し、「IINAN」の文字を作成したとのこと。

道の駅「茶倉駅」の展望台から見渡すことができます。
※写真は令和3年11月下旬です。令和4年3月頃まで見られるそうです。

茶園アート

動画

関連URL

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)