国や三重県が実施する統計調査の業務に従事する統計調査員を募集しています!
統計調査員とは?
統計調査とは、統計法に基づき国または県が行う調査です。
統計調査員は、調査の対象となる事業所や世帯を訪問し、調査票の配布・回収・点検を行うなど、統計調査の中でも基本的で重要な役割を担っています。
現在、三重県や松阪市の広報誌やホームページからの応募者、統計調査員や経験者などから推薦された方が活動しています。
身分・任命期間など
- それぞれの調査が実施されるごとに、期間を定めて任命される非常勤の公務員です。
- 活動期間中に事故等の災害があった場合は、公務災害補償が適応されます。
- 任命期間は、おおむね2カ月です(調査によっては2カ月を超える場合もあります。)
- 調査終了後、国の基準に基づき、受け持ち件数などに応じた報酬が支払われます。
- 守秘義務(調査で知り得た事実や内容を外部に漏らさない義務)があり、これは調査員の仕事を終えた後も適用されます。
主な統計調査
- 国勢調査(市全域)
- 経済センサス(市全域)
- 住宅・土地統計調査(抽出された地域)
- 全国家計構造調査(抽出された地域)
など様々な調査が行われています。
詳しくは、主な統計調査の実施予定一覧をご覧ください。
調査員の主な仕事
- 調査員事務打合せ会(説明会)への出席
- 受持ち調査区および調査対象の確認
- 調査票の配布と記入依頼
- 調査票の回収と点検
- 調査関係書類の提出
募集資格
- 責任を持って調査事務を遂行できる人で、原則として20歳以上の人
- 調査で知り得たことなど秘密の保護に関し、信頼のおける人
- 警察・選挙・税務などに直接関係のない人
- 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない人
募集期間
随時募集しています。
応募方法
- 申請書の提出
松阪市統計調査員登録申請書 [Wordファイル/44KB]を、経営企画課統計係へ郵送または直接提出
(提出先)〒515‐8515 松阪市殿町1340番地1
松阪市役所経営企画課統計係
申請書は各振興局にも設置しています。
- 面談
面談の日は、郵送提出の場合、申請書が届き次第改めてご連絡いたします。
15分から30分程度行います。
調査を行うにあたり、希望する区域や期間、時間などの確認と申請書に貼る写真の撮影を行います。
- 統計調査員として登録
- 調査の依頼
調査員登録後は、市から調査の依頼があります。その際、ご都合がつかない場合は辞退することもできます。
*統計調査は年度ごとに実施数や規模が異なり、必要となる調査員の数も異なるため、年間を通じて必ず活動できるものではありません。
申請書類
松阪市統計調査員登録申請書 [Wordファイル/44KB]
松阪市統計調査員登録申請書(記入例) [Wordファイル/19KB]