ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 国民年金 > 国民年金制度 > よくある質問 > 障害基礎年金はどのようなときに受けられますか。

本文

障害基礎年金はどのようなときに受けられますか。

ページID:0115845 更新日:2023年1月23日更新 印刷ページ表示

 国民年金加入期間や20歳前、または60歳から65歳の間にかかった病気やケガがもととなり、一定以上の障害が残った場合、障害年金を受けることのできる要件を満たしているときは、障害基礎年金を請求することができます。
 なお、65歳以降にかかった病気やケガによる障害では、障害年金は請求できません。

 この障害基礎年金は、障害認定基準として1級と2級の障害等級が障がいの程度に応じて決められており、障害者手帳等の等級とは異なるものになります。なお、認定の基準等については、日本年金機構ホームページにてご確認ください。

請求の方法

 障がいの状態にある方は、市役所保険年金課、各地域振興局地域住民課または松阪年金事務所にて、障害年金を受けるための要件を満たしているかの確認を行い、要件を満たしている場合は、必要書類等を準備したうえで、請求手続きを行ってください。

※初めて医師の診察を受けた日が第3号被保険者期間(厚生年金へ加入する配偶者の扶養)であったり、厚生年金加入中である場合、松阪年金事務所においての手続きとなります。

※障害基礎年金の請求手続き後、障害認定基準を満たしているか等の審査が行われます。

※20歳前を初診とする障害基礎年金の受け取りに関し、納付要件は必要ありませんが、所得制限があります。