平成26年から、年2月を目安に松阪市地域包括ケア推進会議主催の多職種勉強会を開催しています。
令和3年度1回目は8月に「“もしも”に備える多職種連携~あわてない支援のための日ごろの取り組み~」を開催しました。
2回目の「Let's介護予防!!~知ることから始める~」は2月18日に無事終了いたしました。
講師の先生方、ご参加いただいたみまさまありがとうござました。
なお、勉強会の参加対象は医療と介護の専門職です。
関係機関や事業所等にはその都度ご案内をお送りしています。
〔勉強会に関するお問い合わせ〕
松阪地域在宅医療・介護連携拠点
電話 0598-25-3070
Fax 0598-25-3071
Email ks-shien@city.matsusaka.mie.jp
松阪市地域包括ケア推進会議主催 第15回多職種勉強会は終了しました。
勉強会の様子をまとめたもの『かわら版』として掲載しましたので、ぜひご覧ください。
すでに終了した勉強会について『かわら版』にまとめました。
お気軽にご覧ください。
第15回「Let's介護予防~知ることから始める~」〔令和4年2月18日開催〕 [PDFファイル/672KB]
第14回「“もしも”に備える 多職種連携~あわてない支援のための日ごろの取り組み」〔令和3年8月26日開催〕 [PDFファイル/605KB]
第13回「こんな時どうしてる?共有しよう!新型コロナウイルス」〔令和3年1月開催〕 [PDFファイル/372KB]
第12回「シリーズ 連携がうまくいくコツいかない理由2」〔令和2年2月開催〕 [PDFファイル/263KB]
第11回「シリーズ 連携がうまくいくコツいかない理由1」〔令和2年8月開催〕 [PDFファイル/236KB]
第10回「看取りを迎える家族の“ゆらぎ”を多職種でどう支えていくか」〔平成31年2月開催〕 [PDFファイル/262KB]
第9回「ポリファーマシー(多剤投与)を知って、みんなで考えよう!」〔平成30年9月開催〕 [PDFファイル/220KB]
第8回「やっぱり家が一番!~ときどき入院、ほぼ在宅~」〔平成30年3月開催〕 [PDFファイル/237KB]
第7回「元気高齢者をつくる口腔からの予防~口腔からフレイル予防~」〔平成29年10月開催〕 [PDFファイル/216KB]
メディサポ2017冬号掲載(株式会社メディサポジャパン様作成) [その他のファイル/1.97MB]
第6回「誤嚥性肺炎を繰り返す高齢者への支援」〔平成29年2月開催〕 [PDFファイル/485KB]
第5回「急性期病院から在宅医療が必要なケースへの支援」〔平成28年9月開催〕 [PDFファイル/579KB]
第4回「どうしたら安心して皆で認知症患者さんを支えていけるか?薬剤師にできること」〔平成28年3月開催〕 [PDFファイル/620KB]
第3回「認知症患者への口腔ケアのアプローチ」〔平成27年11月開催〕 [PDFファイル/529KB]
第2回「リハビリ専門職活用のすすめ」〔平成27年2月開催〕 [PDFファイル/430KB]
第1回「松阪地域の医療現場から学ぶ」〔平成26年11月開催〕 [PDFファイル/334KB]