本文
医療・介護の専門職の方々を対象として平成26年から年2回を目安に、
松阪市地域包括ケア推進会議主催の多職種勉強会を開催しています。
令和6年度は8月に「そのお薬減らせる⁈在宅の服薬管理」、
令和7年2月に「看取りを含めた「終末期」を考える」を開催しました。
令和7年度の第1回目は、令和7年8月頃の開催を計画しています。
詳細につきましてはあらためてお知らせいたします。
〔勉強会に関するお問い合わせ〕
松阪地域在宅医療・介護連携拠点
電話 0598-25-3070
Fax 0598-25-3071
Email ks-shien@city.matsusaka.mie.jp
現在、申し込み受付中の勉強会はありません。
第21回「看取りを含めた「終末期」を考える」 [PDFファイル/850KB]
第20回「そのお薬減らせる⁈在宅の服薬管理」 [PDFファイル/731KB]
第19回「令和の御三家 口腔・栄養・リハで重症化予防!」 [PDFファイル/700KB]
第18回「体制訪看!!他職種との連携があってこその訪問看護!~松阪地域の訪問看護の今とこれから~」 [PDFファイル/889KB]
第17回「成年後見制度を知ろう!~わかりやすく教えてもらえる制度の今!~」 [PDFファイル/725KB]
第16回「多職種でくみとるACP~大切な想いをわかちあうために~」〔令和4年8月31日開催〕 [PDFファイル/853KB]
第15回「Let's介護予防~知ることから始める~」〔令和4年2月18日開催〕 [PDFファイル/672KB]
第14回「“もしも”に備える 多職種連携~あわてない支援のための日ごろの取り組み」〔令和3年8月26日開催〕 [PDFファイル/605KB]
第13回「こんな時どうしてる?共有しよう!新型コロナウイルス」〔令和3年1月開催〕 [PDFファイル/372KB]
第12回「シリーズ 連携がうまくいくコツいかない理由2」〔令和2年2月開催〕 [PDFファイル/263KB]
第11回「シリーズ 連携がうまくいくコツいかない理由1」〔令和2年8月開催〕 [PDFファイル/236KB]
第10回「看取りを迎える家族の“ゆらぎ”を多職種でどう支えていくか」〔平成31年2月開催〕 [PDFファイル/262KB]
第9回「ポリファーマシー(多剤投与)を知って、みんなで考えよう!」〔平成30年9月開催〕 [PDFファイル/220KB]
第8回「やっぱり家が一番!~ときどき入院、ほぼ在宅~」〔平成30年3月開催〕 [PDFファイル/237KB]
第7回「元気高齢者をつくる口腔からの予防~口腔からフレイル予防~」〔平成29年10月開催〕 [PDFファイル/216KB]
メディサポ2017冬号掲載(株式会社メディサポジャパン様作成) [その他のファイル/1.97MB]
第6回「誤嚥性肺炎を繰り返す高齢者への支援」〔平成29年2月開催〕 [PDFファイル/485KB]
第5回「急性期病院から在宅医療が必要なケースへの支援」〔平成28年9月開催〕 [PDFファイル/579KB]
第4回「どうしたら安心して皆で認知症患者さんを支えていけるか?薬剤師にできること」〔平成28年3月開催〕 [PDFファイル/620KB]
第3回「認知症患者への口腔ケアのアプローチ」〔平成27年11月開催〕 [PDFファイル/529KB]
第2回「リハビリ専門職活用のすすめ」〔平成27年2月開催〕 [PDFファイル/430KB]
第1回「松阪地域の医療現場から学ぶ」〔平成26年11月開催〕 [PDFファイル/334KB]