貯水槽水道について
貯水槽水道の種類
市の水道から供給される水道水をいったん受水槽に貯めてからポンプや高置水槽で給水する方式を「貯水槽水道」といいます。
貯水槽水道は、受水槽の有効容量により以下のように分類されます。
- 有効容量が10立方メートルを超えるもの・・・・簡易専用水道
- 有効容量が10立方メートル以下のもの・・・・・小規模貯水槽水道
※有効容量とは、受水槽の最高水位と最低水位との間で貯留され、適正に利用可能な容量をいいます。

貯水槽水道の維持管理
- 受水槽や高置水槽の清掃を1年以内ごとに1回、定期的に実施してください。
- 受水槽や高置水槽の状態、マンホールやフェンスの施錠、配管の漏れや防虫網の破れがないか等定期的に点検してください。
- 毎日、蛇口の水を透明なコップに入れ、水の色、濁り、臭い、味等異常がないか確認してください。また、残留塩素の測定をしてください。
異常がある場合は、水質検査を行ってください。
- 定期点検について
- (1)簡易専用水道の設置者は、1年以内ごとに1回、定期的に水道法に定められた検査機関で検査(法定検査)を受けてください。
簡易専用水道検査機関登録簿は下記の国土交通省ホームページのリンクよりご覧いただけます。
検査機関(国土交通省ホームページ)
- (2)小規模貯水槽水道の設置者は、1年以内ごとに1回、定期的に水質検査を受けてください。
- 点検結果や検査結果は大切に保管してください。
報告書等の様式
貯水槽水道の設置、変更、廃止、承継等があった場合、届出が必要となります。
簡易専用水道の様式
こちらからオンライン申請もできます。(カテゴリー検索で「上下水道」を選んでください。)
ちゃちゃっと手続き(松阪市オンライン申請一覧)
小規模貯水槽水道の様式
貯水槽水道の届出・お問い合わせ先
貯水槽水道の設置、変更、廃止、承継等があった場合の届出、お問い合わせ先
- 簡易専用水道・・・・・・・上下水道総務課総務係 Tel:0598-53-4371
- 小規模貯水槽水道・・・・・上水道建設課給水係 Tel:0598-53-4377
※どちらの窓口も、松阪市役所第三分館1階にあります。