本文
政府では、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて「女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)」を行う期間としています。(内閣府HP)
期間中は、松阪市においても、市内施設での啓発物品配布、内閣府作成のポスターやリーフレットの掲示・配架、本庁舎本館での啓発パネル展示等を行い周知を図ります。

パープルリボン運動は、1994年にアメリカの小さな町で暴力や虐待の被害者にとってより安全な世界をつくることを目的として始まった運動です。現在は国際的な運動へと広がっており、紫色のリボンやキルトを身に着けたり身近なところに飾ることは、女性に対する暴力根絶の意思を示します。松阪市でも、パープルリボン運動期間中、関係部署の職員が名札などにパープルリボンを着用しております。
 
「パープルリボン」は女性に対する暴力根絶のシンボルです。
 松阪市役所では、下記期間中、啓発展示を実施しています。
 パネルの大きなリボンを紫のリボンで飾り、みなさんで完成させましょう。
期間 : 令和7年11月4日(火曜日)~14日(金曜日)
場所 : 市役所本館1階 ロビー
※写真は昨年のパープルリボン運動の様子です。
○講師の方をお招きし、DVをテーマにしたセミナーを開催いたします。
➡ 【11月12日開催】男女共同参画さ・し・す・せセミナー(松阪市HP)
○内閣府男女共同参画局では、本運動についてのウェブサイトや啓発動画を公開しています。
令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動 啓発動画(内閣府YouTube)