ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防犯地域安全 > 電子マネーを悪用した詐欺に注意!

本文

電子マネーを悪用した詐欺に注意!

ページID:0123400 更新日:2024年5月9日更新 印刷ページ表示

電子マネーを悪用した詐欺に注意!

市内在住80代女性が約11万円分の電子マネーカードの利用権利をだまし取られる詐欺が発生しました。​​​

4月19~23日、女性の携帯電話にURL付きの交流サイト(SNS)アプリで、「送金枠を確保した」などとメッセージが届きました。女性は、書かれた指示に従い、市内のコンビニエンスストア2店舗で電子マネー計12枚を購入してカードの利用番号を伝え、利用権をだまし取られました。女性の様子を不審に思ったコンビニエンスストアの店員が声をかけて被害が発覚しました。

 

電話で「電子マネーカードを買って」「電子マネーカードの番号を教えて」は詐欺です!

コンビニエンスストアなどで電子マネーカードを購入するよう指示される場合は、詐欺の可能性が高いと考えられます。十分注意しましょう。​

特殊詐欺注意喚起啓発チラシ [PDFファイル/665KB]

特殊詐欺注意喚起啓発チラシ


電話でお金の話が出たら、すぐに家族に相談、警察に通報してください。

   松阪警察署 0598-53-0110
 松阪市役所 地域安全対策課  0598-53-4074​

松阪市では、65歳以上の方を対象に、特殊詐欺被害防止を目的に製造された機器(家庭用固定電話機など)の購入費用の一部を補助しています。​​

↓詳しくはこちらをクリックしてください。

松阪市特殊詐欺等被害防止機器購入補助金


 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)