本文
こちらでは松阪市制20周年記念事業(自主事業)を紹介します。
事業の詳細や、新たな事業については随時追加していきます。
※内容について変更となる場合はございます。ご了承ください。
事業名 | 事業概要 |
まつさかさん・まつざかさん大集合 | 全国の松阪・松坂姓の方々である「まつさかさん」「まつざかさん」に対し、市内宿泊施設に宿泊した際に飲食店等の2000円分のクーポン券を配布し、松阪を観光してもらうことで交流人口・関係人口の創出を図る。 |
市制20周年記念講演会 | 市制20周年記念を推進するにあたり、松阪にちなんだ講演会を開催し、市内外にPRすることで、「松阪市制20周年」の機運を盛り上げ、松阪市民のシビックプライドと一体感の醸成を図る。 |
市制20周年記念映像制作 | 市制20周年記念事業として令和7年2月9日に開催される「市制施行20周年記念式典」の一貫として、1回目からのアイウエーブまつさかの資料を基に、松阪市20年の歴史を振り返る。 |
みんなで歌おう松阪市民歌 | 市制20周年を記念して、よりいっそう、市民の皆さんにわがまちへの誇りや愛着、市民としての一体感を感じていただけるよう、みんなで松阪市民歌「未来へ…松阪市」をリレー方式で歌いつなぎ、動画を作成する。 |
市制20周年記念植樹 | 市民や団体から植樹費用の寄附を募り、中部台運動公園の芝生広場などに桜の記念植樹を行う。 |
みえ松阪マラソン | 市制施行20周年記念大会を見据え、ランナーの走りを音楽と曲のメッセージで後押し出来るような大会公式イメージソングの制作及びアーティストの選定に取り組む。 |
スポーツのチカラプロジェクト | 市制施行20周年記念事業として「ダンスドリームプロジェクト~松阪市のミライを担う君たちへダンスを通じて伝えたいメッセージ~」を立ち上げる。松阪市の未来を担う子どもたちに対し、ダンスを通じて仲間とともに取組むことの達成感、自分の意思を表現することの大切さ、そして夢を持ち実現することの素晴らしさを伝える。 |
開館30周年・松阪市制20周年 特別展示「武四郎と龍馬」 |
松浦武四郎記念館の開館30周年および市制20周年を記念した特別展「武四郎と龍馬」を開催し、幕末の日本に大きな足跡を残した松浦武四郎と坂本龍馬が、さまざまなキーワードでつながる様子を、三重県では初公開となる龍馬愛用の刀や龍馬直筆の手紙などの資料から紹介します。 ※詳細は以下のページをご覧ください。 |
こちらでは松阪市制20周年記念事業(市民公募)として採択された事業を紹介します。
事業者名 | 事業名 |
映像CUBE | 市制20周年記念まつさかシビック映像祭 |
特定非営利活動法人Mブリッジ | 「わがまちカード」(仮称)制作とファシリテーター育成 |
おんいく松阪 | 次世代に伝えよう!まつさかコンサート♩ |
子育て応援プロジェクト☆パイン | 市制20周年記念!まっつぁかパパママ発表会 |
株式会社サイネックス | 松阪市の歴史を振り返るデジタルスタンプラリー |
しょんがい音頭と踊り保存会 | 市制20周年記念市民総踊り 第9回しょんがいまつり |
公益財団法人鈴屋遺蹟保存会 | 本居宣長記念館1階特別展示 |
公益財団法人鈴屋遺蹟保存会 | 本居宣長顕彰短歌大会 |
smil.ibu | 親子でアートを楽しむ! 世界に1つだけのフラッグうちわ作り&フォトコンテスト |
タケガワふれあい動物園 | 人と動物の共生~動物たちの幸せを守るために~ |
徳和住民自治協議会 | 住民自治協議会を巡るスタンプラリー |
松阪ギター音楽協会 | ギターの町松阪創造事業 |
一般社団法人松阪市観光協会 | 松阪肉旅キャンペーン |
松阪市商店街連合会 | まつさかまっさかりホクホクホコ天 |
松阪商工会議所 | 七夕まつり・鈴の音市 |
松阪商工会議所青年部 | あきんどキッズ2025 |
松阪鈴おどり・鈴リン会 | 市制20周年 みんなで松阪鈴おどり!! |
特定非営利活動法人松阪歴史文化舎 | 市制20周年記念 読み本『松阪市史』刊行事業 |
松阪をお手伝いし隊 | 松阪映画祭 |
まっつぁか弁保存会 | これぞ松阪! まっつぁか弁! |
ミズ・ネットワーク松阪 | 松阪撫子どんな花?祭り |
もめんフェスティバル実行委員会 | 市制20周年記念 松阪もめん物語2025 |
令和6年5月31日から7月31日まで公募し、ご応募いただいた69作品の中から市制20周年記念事業選考委員会による審査の結果、占部 博士(うらべ ひろし)さんの作品に決定しました。
「豪商のまち松阪」をイメージして豪商の館の屋根をあしらい、鬼瓦は松阪市の木「松」、「0」には松阪牛と松阪市の地形図を添えて、配色は松阪もめん「松坂嶋」風にしています。