本文
6-9 空き家の終活 お助けプロジェクト
「空き家の終活 お助けプロジェクト」について
松阪市内に空き家を所有している方や将来所有する可能性のある方を対象に、「空き家を処分するにはどうしたらいいのか?」というお悩み事の解決の一つとして、空き家を処分するまでの費用や土地の売買価格の概算金額、必要となる行政手続き等の概要を整理した計画書を無料で作成し、空き家の処分(空き家の終活)をお助けします。
計画書の内容
- 相続登記を行うために必要な費用(概算金額)とその手続き
- 解体を行うために必要な費用(概算金額)とその手続き
- 敷地境界の確定を行うために必要な費用(概算金額)とその手続き
- 土地の売買価格(概算金額)、必要な費用(概算金額)とその手続き など
※あくまで概算金額ですので、詳細な調査等による金額とは異なります。
費用
無料
対象空き家
松阪市内にある空き家(近い将来空き家になる予定のものも含みます。)
対象者
対象空き家の所有者、または将来相続により所有する可能性のある方
※下記のいずれかに該当する場合は対象外です。
- 宅地建物取引業を営む方
- 市税を滞納されている方
- 暴力団員、またはそれらと密接な関係がある方
申し込み方法
1 申し込み
依頼書兼同意書(様式第1号)に本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)の写しを添付し提出してください。
※受付は先着順です。申し込み上限に達した場合は、受付を終了することがあります。
2 作成決定
市で審査を行い、計画書の作成を決定した場合は計画書作成決定通知書を送付します。
3 変更(中止)の届出
作成決定後に、依頼内容を変更、または計画書の作成を中止する場合は、変更(中止)届出書(様式第3号)の提出が必要です。
4 計画書の情報提供
計画書の作成が完了した際は、申請者に提供します。
要綱・申し込み様式
松阪市「空き家の終活 お助けプロジェクト」実施要綱 [PDFファイル/287KB]
計画書作成申込書兼同意書(様式第1号)ワード [Wordファイル/19KB]/PDF [PDFファイル/203KB]
計画書情報提供依頼変更(中止)届出書(様式第3号) ワード [Wordファイル/17KB]/PDF [PDFファイル/98KB]