ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

国民健康保険をやめるとき

ページID:0116631 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

 次のようなときは、国民健康保険の脱退手続きを行ってください。

  1. 他市町村へ転出したとき
  2. 職場の健康保険に加入したとき、または健康保険の扶養家族になったとき
  3. 死亡したとき
  4. 生活保護を受けることになったときなどです。

 届け出に必要なものは、

  • 届出人の本人確認書類(顔写真付)
  • マイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、個人番号通知カードまたは個人番号が記載された住民票など)【変更対象者全員分】
  • 国民健康保険の資格確認書等【お持ちの方のみ】

 上記に加え、脱退の理由に応じて下記の書類等をお持ちください。

  • 国民健康保険以外の健康保険に加入した場合・・・新しい健康保険の資格情報がわかるもの(資格情報のお知らせ・資格確認書等・マイナ保険証※)【変更対象者全員分】※マイナポータルにて確認も可能ですが、変更対象者全員分のポータル画面を表示いただく必要があります。
  • その他の理由による場合・・・生活保護開始決定通知書等、国民健康保険脱退の理由や時期を証明するもの

 職場の健康保険等に加入した場合は、国民健康保険の資格がなくなりますので、届け出が必要です。社会保険等の資格取得日以降、マイナ保険証の資格情報更新や新しい資格確認書の交付が遅れたために、国保の資格情報のマイナ保険証や資格確認書等で受診してしまった場合や、さかのぼって国保資格を喪失した場合などは、国保資格を喪失した後の診療費のうち、国保が負担した給付分(医療費の7~8割や高額療養費など)を松阪市に返還していただく場合があります。このようなことが起こらないよう、届け出は14日以内に保険年金課・各地域振興局地域住民課で行ってください。

※必要事項を記入した申請書と必要書類のコピーにより郵送でのお手続きが可能です。詳しくは係までお問い合わせください。

※世帯主及び手続きにかかる対象者それぞれの方のマイナンバーが必要になります。個人番号通知カードか個人番号が記載された住民票のみをお持ちの場合は、本人確認のため、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カードなど本人確認ができる書類をお持ちください。

※窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの、世帯主及び手続きの対象となる方のマイナンバー(個人番号)が確認できるものについての詳細は「国民健康保険の手続きにマイナンバーが必要となります。」を参照して下さい。

オンライン申請について

国民健康保険の脱退手続きはオンライン申請が可能です。申請には、「マイナンバーカード(電子証明書)」、「マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン等」、「xID(クロスID)アプリのインストール」が必要です。登録方法等の詳細については、申請フォームをご確認ください。

ダウンロードファイル

国民健康保険資格(取得・変更・喪失)届 [PDFファイル/223KB]

健康保険(共済組合)取得・喪失証明書兼届出書 [PDFファイル/126KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)