ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ライフステージ > 引越し > 転出届の手続き方法(松阪市から市外へ引っ越す場合)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 引越し(転入・転出・転居) > 転出届の手続き方法(松阪市から市外へ引っ越す場合)

本文

転出届の手続き方法(松阪市から市外へ引っ越す場合)

ページID:0116723 更新日:2023年2月22日更新 印刷ページ表示

松阪市から他の市区町村へ引越しをする方は、あらかじめ、戸籍住民課、各地域振興局地域住民課または出張所の窓口で、転出届をしてください。
転出証明書』を交付します。(次の転入届の際に必要です。)​

お知らせ

オンライン手続

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用したオンライン手続をご利用いただけます。
詳細は[転出届のオンライン手続]をご確認ください。

郵送による手続き

転出届は郵便でも手続きができます。

詳細は[郵送による手続き]をご確認ください。

届出場所

戸籍住民課、各地域振興局地域住民課または出張所(柿野出張所除く)

届出に必要なもの

  1. 市役所にお越しいただく方本人確認ができる書類(運転免許証、保険証など)
    ※外国籍の方は在留カード、特別永住者登録証を必ずお持ちください。
  2. 届出人が本人及び同一世帯の人以外の時は、委任状 [PDFファイル/159KB]が必要です。
  3. 印鑑登録をしているは、まつさか市民カード『印鑑登録カード』
    印鑑登録は、転出日に廃止されます。必要な場合は、新住所地で改めて印鑑登録をしてください。

転出届にともなう主な手続き※松阪市役所で必要となる手続きは、受付後、申請窓口で案内します。

担当窓口一覧表

担当窓口

対象者

手続き

1階2番

 介護保険課介護保険給付係  介護保険加入者  保険証の返却
1階7-1番  保険年金課国民健康保険係  国民健康保険加入者  保険証の返却
1階7-3番  保険年金課高齢者保険係  後期高齢者医療被保険者  資格喪失届
 被保険者証の返却
1階9-2番

 地域福祉課福祉医療係

 医療費助成受給者  医療受給資格喪失届
 こども医療等の各資格証返却
1階10-1番  こども支援課こども係  児童手当受給者  児童手当資格異動届
1階10-1番  こども支援課こども係  児童扶養手当受給者  転出手続き

第2分館

教育委員会
学校教育課学事・保健係

 公立小中学校 児童・生徒  転出確認書の受領

こんなときは

  • 転出を取り止めるとき
  • 交付された転出証明書は、転入先の市区町村で転入の届出を行う場合に必要ですので、大切に保管してください。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)