ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

住民票等の窓口での請求方法

ページID:0115968 更新日:2023年2月22日更新 印刷ページ表示

松阪市に住民登録がある場合、住民票の写しを請求できます。
住民票の写しには、「世帯全員の住民票」と「世帯の一部(個人)の住民票」、「除かれた住民票」などがあります。

請求場所

戸籍住民課、各地域振興局地域住民課または出張所

 

月曜日から金曜日

午前8時30分から午後5時15分

月曜日から金曜日

午後5時15分から午後7時00分

土日祝日

 

市役所戸籍住民課

夜間窓口取扱業務

×

各地域振興局地域住民課

出張所

×

×

請求できる人

本人または同一世帯の人、代理人

請求に必要なもの

  1. 【統一様式】印鑑登録証明書・住民票・戸籍等交付申請書
  2. 委任状 (本人または本人と同一世帯以外の代理人が請求する場合及び本人以外が「除かれた住民票」を請求する場合は必要です。)
  3. 手数料 1通 200円
  4. 市役所にお越しいただく方の本人確認書類
    ※有効期限内の官公署発行の顔写真付証明書(個人番号(マイナンバー)カード、運転免許証、パスポートなど)1点
    または保険証、年金手帳など2点
    ※詳しくは本人確認書類一覧のページをご覧ください。

注意事項

  1. 住民票の写しに「世帯主、続柄」、「本籍、筆頭者」等の記載が必要な場合は、その旨を請求してください。
  2. 利害関係にある第三者が請求する場合は、関係を明らかにする資料(契約書の写しなど)を提示してください。
  3. 住民票コード入りの住民票の写しは、窓口にて本人または同一世帯の方の請求のみ交付可能です。
  4. 本人以外の方が「除かれた住民票」を請求する場合は、必ず本人自筆の委任状を添付してください。

ダウンロードファイル

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)