ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

印鑑登録証明書の取得方法

ページID:0115929 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

1.コンビニで取得

マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)で取得できます。

※印鑑登録をされている方のみ取得できます。​

取得可能時間

午前6時30分~午後11時00分(システムメンテナンス日を除く)

必要なもの

□マイナンバーカード
□有効期限内の利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号
□手数料:1通200円

コンビニ交付の操作方法はこちら(外部ページ)

 

2.窓口で取得

窓口での交付申請の際には、印鑑登録カード(まつさか市民カード)​の提示が必要です。

印鑑登録カード見本

まだ印鑑登録をしていない場合は、印鑑登録申請をしてください。

​印鑑登録カード(まつさか市民カード)を紛失した場合も、再度印鑑登録申請が必要です。(再交付手数料200円がかかります。)

必要なもの

本人が取得する場合

□印鑑登録カード
□本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
□手数料:1通200円

​代理人が取得する場合

□本人の印鑑登録カード
□代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
□手数料:1通200円

※委任状は不要です。

取得可能時間

戸籍住民課

月曜日~金曜日 午前8時30分 ~ 午後5時15分
祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く​​
※毎週火曜日に夜間窓口(午後5時15分~午後7時00分)を開設しています。
なお、火曜日が祝日の場合は翌日の水曜日が夜間窓口開設日となります。

令和7年10月1日から窓口受付時間を変更します。​

月曜日~金曜日 午前9時00分午後4時30分
祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く​​
※第2・4火曜日に夜間窓口(午後4時30分~午後7時00分)を開設します。
なお、火曜日が祝日の場合は翌日の水曜日が夜間窓口開設日となります。

各振興局地域住民課

月曜日~金曜日 午前8時30分 ~ 午後5時15分
祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く​​

令和7年10月1日から窓口受付時間を変更します。​

月曜日~金曜日 午前9時00分午後4時30分
祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く

宇気郷出張所

月曜日~金曜日 午前8時30分 ~ 午後5時15分
祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く​

中郷郵便局、川俣郵便局、波瀬郵便局

月曜日~金曜日 午前9時00分 ~ 午後5時00分
祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く​

​令和7年10月1日から窓口受付時間を変更します。​

月曜日~金曜日 午前9時00分 ~ 午後4時30分
祝日、振替休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く

注意事項

  • 郵送による請求は受け付けできません。

 

※令和7年7月1日より、印鑑登録者本人に限りマイナンバーカードを利用して窓口での申請が可能となりました。(戸籍住民課、各振興局地域住民課のみ)
【必要なもの】
□印鑑登録者本人の有効期限内のマイナンバーカード
□印鑑登録者本人の有効期限内の利用者証明用電子証明書、住民基本台帳用暗証番号(4桁)
□手数料:1通200円